m-tezukaのデジカメ日記

ロウバイ

「早々に ロウバイが咲く 常性寺」
090103
↑クリックすると拡大表示されます

 箱根駅伝のテレビ放送を見終えて、運動不足解消のため七福神巡りに出かけた。
 先ずは、福禄寿の居る祇園寺へ。誰も見当たらない静かな寺である。そこから布田駅方向へ向かって歩く。甲州街道を越えて旧甲州街道に面したところに、布袋尊の居る常性寺がある。ここは調布不動尊も在って賑やかである。
 布袋尊の座っている庭の奥に黄色いロウバイが咲いていた。花の無い時期に目を楽しませてくれる貴重な花である。

— 記述 m-tezuka at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

新しい年

「年が明け 人で混んでる 深大寺」
090101
↑クリックすると拡大表示されます

 年が明けても穏やかな日が続いている。
 正月は家でのんびりしているに限る、と家でごろごろしていたがあまりに良い天気なので午後から深大寺に初詣に行く。参道は参拝の人が順番待ちで溢れバス停まで続いている。これでは何時になったら境内に入れるか分からない。一昨日の様子とは全然違う。

— 記述 m-tezuka at 08:10 pm   pingトラックバック [0]

準備完了

「新年を 待つばかりです 深大寺」
081230
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暖かい、穏やかな年末である。運動不足を解消するため、3時過ぎてから散歩に出かけた。
 深大寺に行ってみると、店先には来年の干支である丑の置物やダルマがが並んでいる。境内には本堂の前に大きな賽銭受けが作られており、破魔矢やお守りの小屋が建てられて初詣の参拝客を待つている。
 参道には通路を分ける横断幕が張られており新年を迎える準備が完了している。

— 記述 m-tezuka at 08:23 pm   pingトラックバック [0]

ダイヤモンド富士山は未だ

「富士山に 日の沈むのは 何日後?」
081228
↑クリックすると拡大表示されます

 今の時期はこの辺りでもダイヤモンド富士が見られるかも、と夕方になって出かけてみた。
 第一候補地の星美幼稚園の南側に行ってみると富士山より南側に沈みそうだ。そこで西に歩いて大沢4丁目へ行ってみる。この程度西に来ただけではあまり変わらない。自転車で来ればもう少し西まで行けたのに残念。今日はここで日没を撮影しよう。

— 記述 m-tezuka at 07:29 pm   pingトラックバック [0]

真っ赤な柿

「青空に 落ちるのを待つ 赤い柿」
081227
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は本当に風が強かった。車のカバーが飛んでいってしまいそうなのではずしておいた。
 今日は一転、風も無く快晴の穏やかな日である。こんな日は富士山が良く見えるだろうと、国分寺崖線の上にある道に行ってみる。南側の住宅が取り壊してあるところがあって富士山が良く見えたLink 。この辺りの家は毎日富士山が見えてうらやましい。
 そこからグリーンギャラリーへ行く道を歩いていくと、民家の庭に真っ赤な柿がたわわに稔っている。こんなに熟しているのに取らないのは渋柿なのだろう。

— 記述 m-tezuka at 07:05 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:2014 Y:13182 Total:17237 Online:05
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ