m-tezukaのデジカメ日記

見返草

「この花が 振り返るほど 美しい?」
見返草
↑クリックしてね!

 明日はチョッと忙しいので今日のうちに「今週の深大寺界隈」の写真を撮っておこうと出かけた。
 水生植物園ではミゾソバが咲いておりこれが候補の一枚になりそうだ。その後深大寺、自由広場、グリーンギャラリー、都市森の丘と回ってみたが思わしいものが無い。野草園へ足を伸ばす。
 久しぶりに野草園へ来て見ると、何種類かのホトトギスが見頃になっている。何枚か撮影して歩いていると、ミカエリソウが咲き始めているのに出会った。この花は「振り返って見るほど美しいのでこの名が付いた。」と説明がある。昔はこんな花しか日本には無かったのだろうか?


— 記述 エム at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

自然観察

「白い花 沼地に響く 子らの声」
自然観察
↑クリックしてね!

 今日は天気が良い。こんな日には外で爽やかな空気をおなか一杯に吸い込むのがいい。
 自由広場には近くの幼稚園児が来てミニ運動会を開いている。隣の林の中では近所の高齢者がグランドゴルフを楽しんでいる。
 水生植物園には今、釣船草に代わってミゾソバの白い花が一面に咲いている。そんな情景を撮影していると、小学生のグループがやって来た。湿地帯の草花を観察したり池の中の小動物を見つけたりして歓声を上げている。教室を出ての開放感が伝わってくる。


— 記述 エム at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

ホシホウジャク

「スズメガは なるほど虫の ヘリコプター」
ホシホウジャク
↑クリックしてね!

 神代植物公園は月曜日が休みであるが、月曜日が祝日の場合は休まずに翌日の火曜日が休みになる。ということで今日は水生植物園もグリーンギャラリーも休みである。しかし野草園は調布市の施設なので祝日が休みである。ということで今日は平日のため開園しているはずなので行ってみることにした。
 野草園の前の広場にはキバナコスモスが一面に咲いており、蝶々がヒラヒラと飛びまわっている。ツマグロヒョウモン、アオスジアゲハ、モンキチョウなど名前のわかる蝶を追いかけて撮影していると、どこからともなく飛んできた虫がヘリコプターのように空中に停止して花の蜜を吸っている。羽を目にも止まらぬ速さで羽ばたいているので胴体しか見えないがスズメガである。シャッタースピードを早くして撮影し画像を見るとホシホウジャクであった。


— 記述 エム at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

ベニシジミ

「咲いている 花を探して ベニシジミ」
ベニシジミ
↑クリックしてね!

 今日は風も収まって穏やかな秋晴れの一日だった。
 3連休も最後の一日だけが快適な一日になり、深大寺界隈も人出で賑わった。水生植物園もカメラを持った人達で賑やかだけれども写すものが無い。門前通りの人込みを掻き分けて境内を通り抜け乾門から臨時駐車場まで人の流れに逆らって自由広場を過ぎグリーンギャラリーに来てほっと一息ついた。
 花を探して「将軍の孫」像のある広場に来ると、先日まで小さい花が一面に咲いていたゲンノショウコも殆どが実になっておりチラホラとしか花が無い。そんな少ない花を探してベニシジミがヒラヒラと飛んでいる。


— 記述 エム at 07:24 pm   pingトラックバック [0]

イチモンジセセリ

「強い風 へいちゃらですよ ハナセセリ」
イチモンジセセリ
↑クリックしてね!

 今日は、台風を吸収して発達した低気圧が去ってすっきりと晴れたが、その低気圧の影響が残って風が強い。
 水生植物園に行ってみると、先日まで一面に咲いていた釣船草が風で倒れてしまっている。田んぼの稲は風の前に刈り取って干してあり、無事であった。
 被写体を探して湿地帯の周りを回っていくと釣船草に替わってミゾソバが小さい花を付け始めている。その小さな花に強い風をものともせずにイチモンジセセリが留まって蜜を吸っている。大きな羽を持ったアゲハチョウは風に飛ばされてしまうので、こんな日には葉陰に隠れているのであろう。


— 記述 エム at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:3142 Y:13182 Total:18365 Online:1133
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ