m-tezukaのデジカメ日記

蒲の穂綿

「因幡では 蒲の穂綿は 兎の毛」
蒲の穂綿
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は3連休の初日で穏やかに晴れて絶好の行楽日和。
 こんな日はみんな遠出をするので深大寺界隈はそれほど賑わっていないのではないかと思って行ってみたが、意外と人出が多い。
 この時期の休日は七五三参りの人達も多いのであるが、これも意外なことに今日は居ない。ということは遠くから深大寺へ来た人が多いということなのだろうか。
 水生植物園もいつもより賑わっている。木道を歩いていくと池の真ん中に蒲の穂がツンツンと突き出している。その内の何本かから真っ白い綿毛がふわふわとふき出して微かな風に揺れている。そんな光景を見ていると“因幡の白兎”の話を思い出した。


— 記述 エム at 07:59 pm   pingトラックバック [0]

野草園最終日

「秋深し 残りの花に 皆集う」
野草園最終日
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かく穏やかな日である。こんな日には皆外に出たがるのであろう。深大寺も賑やかである。
 水生植物園に行ってみると、湿地帯の草の葉が色付いて草紅葉が始まっている。これから木の葉も色付いていよいよ紅葉の季節になり、花も少なくなってくる。
 花の無い冬の季節に休園する野草園は、今日が今年最後の日である。ということで野草園へ行ってみた。金網の外から覗くと花はあまり見えない。やはり最終日だな、と思いながら中に入って花を探していると水辺にアザミを見つけた。萎れた花の多い中咲いている花を狙って写しているとアブも飛んできた。


— 記述 エム at 08:28 pm   pingトラックバック [0]

富士山の紅葉

「紅葉も 高い山では 低い木が」
富士山の紅葉
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は天気が良さそうだ。富士山を見ながらドライブを楽しみたいものだ、と思っていたが、朝食を終わって空を見るとかなり雲が広がって富士山は見えそうも無い。
 今日も紅葉を探して富士山麓へ向かう。御殿場口登山道を走る。正面に見えるはずの富士山は雲の中。富士山スカイラインは雑木林が黄色く黄葉して見頃であるが、太陽が無いので美しさが足りない。途中の駐車場へ車を止めて一休み。広場には「クマに注意!」の看板がある。富士山は全く見えない。
 ここまで来たんだから新五合目まで行ってみよう。雲を突き抜けて晴れているかも。とさらに車を走らせる。黄葉したから松林が雲の中に霞んでいる道路をぐんぐんと高度を上げて新五合目に着いたが、やはり雲の中である。
 五合目まではカラマツのような高い木が生えていたのだが、登山道を登って行くと直ぐにハイマツに変わってしまって高い木が無くなってしまった。

— 記述 エム at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

紅葉狩り

「紅葉狩り 赤い葉探して あっちこち」
紅葉狩り
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに箱根の保養所が予約できた。
 箱根はまだ紅葉していないだろうから富士五湖周辺を巡ってから箱根に行くことにして家を出た。心配していた天候も、河口湖に向かう頃には晴れ間が出て富士山もちらりと白い頭を覗かせた。
 河口湖大橋を渡り湖を周遊する道路に入ると道路沿いのドウダンツツジが真っ赤に紅葉している。駐車場に止め、紅葉した葉を探して湖畔を散策する。早めに紅葉する桜もまだ緑だ。もみじ回廊のもみじもまだ紅葉していない。それでもあきらめず、あちこち歩いていると円形ホールの広場に紅葉したもみじがあった。あっちからこっちから背景を変えて撮影する。

— 記述 エム at 11:58 pm   pingトラックバック [0]

ホトトギス

「野草園 行く手遮る ホトトギス」
ホトトギス
↑クリックすると拡大表示されます

 野草園は11月~3月の間は花が無いので休園される。今年も開園している日が少なくなったので行ってみることにした。
 今朝のラジオで野草園と雑木林の道を紹介していたなと思い出しながら、深大寺方面から雑木林の道を下って野草園へ辿り着く。記帳して入ると直ぐのところに大文字草の鉢植えが置いてあり、2~3枚撮って中へ進とまだホトトギスが沢山咲いている。 さらに進むとシロヤマギクであろうか小さい白いキク系の花が咲いており、小さいアブが花の周りをピュッピュッと飛び回っていた。 その先に進もうとすると、またホトトギスが現れて道を塞いでいる。そっとよけて進むとセキヤノアキチョウジが現れる。まだまだ秋の花が咲いており今月で休園するのは惜しい野草園である。

— 記述 エム at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:3134 Y:13182 Total:18357 Online:1125
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ