m-tezukaのデジカメ日記

カマツカ

「カマツカだ 変な名前だ 花は咲く」
230414
↑クリックすると拡大表示される

 久しぶりに野草園に行った。桜は終わって山吹の季節になっていた。黄色い花の多い中に、白い小さな花をつけた灌木があった。「カマツカ」と書いてある。材に弾力があり丈夫なので、鎌の柄や牛の鼻輪にする木だそうだ。

 

— 記述 m-tezuka at 05:13 pm  

大根の花

「春が来た 大根畑 花盛り」
230409
↑クリックすると拡大表示されます

 家庭菜園の畑は浅いので、大根は種を蒔いて芽が出て葉が茂っても根が成長しない。そこで大根菜として食べるのだが成長してくると葉が固くなり放置してしまう。すると花が咲いて花畑に変わる。

 

— 記述 m-tezuka at 09:40 pm  

オダマキが咲いた

「我が庭に 青いオダマキ 咲きました」
230402
↑クリックすると拡大表示されます

 我が家に来た最初の花らしい花が、友達にもらった青いオダマキだった。その後オダマキも色々な色が増え、花も色々な種類が増えてきたが、オダマキが咲くと、いよいよ春の花畑になる喜びが湧いてくる。

 

— 記述 m-tezuka at 04:17 pm  

モンキチョウが来た

「晴れた空 大根の葉に モンキチョウ」
230330a
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ雨の日が多く、家庭菜園の大根葉がよく成長している。それを摘み取っていると葉の陰にモンキチョウがいるのが見えた。急いで望遠レンズを着けたカメラを持ってきて撮影する。近づいても逃げないので大きく撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:47 pm  

枝垂れ桜

「門前の しだれ桜と 青い空」
230319
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は雨が降って今日は暖かくなったから、桜もかなり咲いているだろうかと深大寺へ行ってみた。
 深大寺小学校の校庭にある桜は満開だ。しかし深大寺通の桜はちらほらという感じである。門前通りにある枝垂れ桜は満開になっていて丁度見ごろである。
 深大寺通は開花したばかりなので、人出は多くない。

 

— 記述 m-tezuka at 09:46 pm  

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:16027 Y:111088 Total:127115 Online:2490
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ