m-tezukaのデジカメ日記

ビヨウヤナギ

「野川にも ビヨウヤナギが 咲いている」
130606
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は少し雲があって少し梅雨の合間らしい雰囲気はある。あまり時間が無いので手軽に写真が撮れるところとして、近くの野川に行ってみた。
 遊歩道の脇に黄色い花が咲いている。ビヨウヤナギだ。あちらにもこちらにも咲いているという花ではないが、ここでは野川の両岸に咲いている。

 

— 記述 m-tezuka at 11:44 pm   pingトラックバック [0]

マツバギク

「気が付けば 今年も咲いてる マツバギク」
130604
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨はどこへ行ったのか、今日も朝から太陽が輝いている。ということで、今日は野川に行ってみた。
 野川の堤は桜が終わった後は何も無く殺風景だなと思っていたが、いつの間にかマツバギクが咲いている。特別手入れをしている様子は無いので、ところどころ歯が抜けたようになっているが、とにかく堤を彩っている。

 

— 記述 m-tezuka at 09:54 pm   pingトラックバック [0]

花菖蒲

「花菖蒲 梅雨の晴れ間が まぶしいね」
130602
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨入りしたけれども、今日は良い天気だ。朝は雲もあったが午後はすっかり晴れた。久しぶりにカメラを持って野草園へ行ってみると閉まっている。日曜日は休園日だったかな。そのまま水生植物園へ向かう。気温は高くなくすがすがしい空気が流れている。
 水生植物園では花菖蒲が咲き始めていた。眺めの良いところにベンチが出来ており、座って花を眺めたりスケッチしたりしている。白い花菖蒲が、太陽の光を受けて一段と輝いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:26 pm   pingトラックバック [0]

ムラサキ

「なんでだろ 名前ムラサキ 花白い」
130526
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝は曇っていたが、間もなく薄日が差して穏やかな日になった。午後から野草園へ行ってみた。
 入り口を入ったところに、小さな白い花が咲いた鉢植えの植物が置いてあり、「ムラサキ」と名札が付いている。なぜだろうと疑問に思い説明を読んだ。万葉の昔にこの根を紫色の染料に使ったとのこと、花に色には関係なかった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:45 pm   pingトラックバック [0]

ヤマボウシ

「ヤマボウシ 咲いた後には 夏が来る」
130524
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴で暑い。日差しも強く外を歩くには帽子が必要だ。
 そんな日差しの中を帽子を冠って出かけた帰り道、見上げるといつものところに今年も青空を背景に白いヤマボウシが咲いていた。間もなく夏である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:38 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:12643 Y:13223 Total:99208 Online:3833
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ