m-tezukaのデジカメ日記

ツリフネソウ

「秋の空 ツリフネソウが 咲きました」
111004
↑クリックすると拡大表示されます

 朝から爽やかな秋晴れ、水生植物園が開園する頃を見計らって家を出る。今日も金木犀の香る坂道を下って水生植物園に到着。
 彼岸花の咲く道とは反対の小道をたどると、湿地帯一面にツリフネソウが咲いている。花を正面から見ると黄色が明かりを灯したように見える。花を横から見ると吊船である。秋の空も入れて反対側の彼岸花の赤い帯も入れて撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 05:06 pm   pingトラックバック [0]

アゲハチョウ

「彼岸花 ふらりふらりと アゲハチョウ」
111002
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は曇っていたが午後になると太陽が出てきたので、散歩に出かけた。
 深大寺通りを下っていくとどこからとも無く良い香りがしてくる。あちこち見回すと石垣の上に金木犀の木があった。香りがしなければ誰も気がつかない地味な花が咲いていた。
 坂を下りきったところが水生植物園の入り口である。園内に入って左側の小道に入っていくと、まだ見頃を続けている彼岸花が道に沿って咲いている。
 彼岸花は既に日記に登場しているので花を撮るつもりは無く眺めていると、アゲハチョウがふらふらと飛んできて花にしがみついた。今日は寒くて蝶も元気が無い。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

遅い彼岸花

「遅い花 今年は夏が 長かった」
110930
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はまた暑くなった。9月末なのに夏日だ。半袖で散歩に出る。
 彼岸の末にまだ蕾だった水生植物園の彼岸花はどうなったのだろうか。行ってみると、丁度満開で見頃だった。
 彼岸花は彼岸に生ると必ず咲いていたのに、今年の夏は暑くて長く、そのため開花が狂ってしまったようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

ハラナガツチバチ

「ハチ来れば 蝶が逃げ出す 花の上」
110928
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は爽やかな秋晴れである。こんな日は家にジッとしていられずカメラを持って出かけた。
 先ずは野草園へ行ってみる。せっかく行ったのにあまり花が無い。ぐるりと回って最後に池のほとりに行ってみると、ベンケイソウが咲いていた。あちらから見たりこちらから見たり、良いアングルを探していると蝶がひらひらと舞い降りてきた。これはチャンスとカメラを構えるとハチが飛んできて花に止まった。蝶はどこかへ飛んでいってしまった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:47 pm   pingトラックバック [0]

ツマグロヒョウモン

「蝶もまた 男が追うは 女です」
110925
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雲は多いが風は秋らしく散歩日和である。水生植物園に行ってみると、爽やかな空気に誘われた人々が、あちこちに散歩している。
 彼岸花を期待して東側の散歩道を行くと、数人がカメラを構えている。しかしほとんどがツンツンと蕾が出た状態で、花はあちらに2個こちらに3個と、まだ咲き始めたばかりである。
 西側の散歩道に回ると、ヒヨドリバナに蝶が何匹か集まっている。ツマグロヒョウモンの2匹の雄が1匹の雌を追いかけている。雄と雌が1匹ずつファインダーに入ったところでシャッターを押す。雌は羽を立てていたので見え難い。

 

— 記述 m-tezuka at 09:35 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:426 Y:000 Total:00426 Online:426
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ