m-tezukaのデジカメ日記

入笠山

「花咲いて 近くに見える 八ヶ岳」
入笠山
↑クリックすると拡大表示されます

 朝から晴れて良い天気なので、入笠山に行くことにして握り飯を作り車を走らせる。
 双葉のサービスエリアで休憩した時、展望所から富士山が見えたので入笠山からも富士山が見られそうだと期待が膨らむ。
 国道20号線の富士見峠交差点を左折して林道に入るとまもなく標高1000mの標識がある。クーラーを止めて窓を開けると爽やかな風が吹き込んで気持ちが良い。
 登山口の駐車場を通り過ぎて砂利道を少し進んだ所に入笠湿原がある。サワギキョウやクサレダマを撮影しながらLink 湿原を半周する。雲ひとつ見えない快晴である。
 登山口駐車場に戻って車を置き、入笠山に登る。山頂まで30分と標識があるので気楽に考えていたが、かなり急な登りで汗が出る。そんな体に西側斜面の牧場から吹き上がってくる風が心地よい。
 急な岩場を登り切ると視界が360度開けた頂上に到達する。富士山を探すが見えない。山頂で何やら調査していた高校生が「さっきまで見えてましたよ。」という。残念!「でも八ヶ岳はさっきよりはっきり見えます。」とのことで手前にヤマハハコの白い花を入れて八ヶ岳を撮影する。

— 記述 エム at 09:00 pm   pingトラックバック [0]

アメンボ

「水の上 2匹居たとは 気が付かず」
アメンボ
↑クリックすると拡大表示されます

 涼しかったのは昨日だけで、今日はまた暑く夏らしくなった。
 暑い時は、名前だけでも涼しげな水生植物園へと出かけた。この時期には花よりも昆虫が目立つ。枯れ枝に止まったオオシオカラトンボを撮ってはみたが、枯れ枝ではつまらないと思ってもトンボは同じところに止まりたがるものでどうにもならない。
 池を覗くとアメンボがスイスイと水の上を滑っている。池が浅いので底に影が写っておもしろい。よくみると池にも流れがあって上流にスイッと滑るとスーッと流されている。そんなことを飽きもせず繰り返している。
 そんな状況を撮って家に帰ってよく見たら1匹だと思っていたものが2匹だったとは驚いた。


— 記述 エム at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

アオスジアゲハ

「花の無い 枝に止まって 何してる」
アオスジアゲハ
↑クリックすると拡大表示されます

 最近野草園に行ってないのを思い出し行ってみることにした。
 歩き出してすぐに、アスファルトの猛烈な照り返しを受け「しまった、野草園までほとんど日陰が無い。あんなところに行くんじゃなかった。」と後悔したが、ゆっくり歩いて野草園までやってきた。
 野草園の入り口のノートに記帳しようとすると、既に午後2時を過ぎているのに3番目であった。こんな暑い日でも来る人はいるものだ。
 木陰に入ってホッとしていると、目の前を黒い蝶がひらひらと飛んでいってちょっと離れた枝に止まった。そっと近づいてパチリと写す。花の咲いていない木の枝に止まって何をしているのだろうとさらに近づいたら、ふわりと飛び上がってどこかへ行ってしまった。


— 記述 エム at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

ハスとハチ

「花の中 ゆっくり仕事 できません」
ハスとハチ
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はこれまでの最高気温を更新して40.9℃になったそうである。
 家の中にジッとしていても暑いので、木陰のある深大寺界隈に出かけた。しかし途中の道路はアスファルトの照り返しが暑く、わずかな日陰を見つけながらなんとか水生植物園までたどり着く。
 木道を歩いて真ん中まで行くと今日は珍しく2つもハスが並んで咲いていた。真ん中には蕾もあって3つを並べて撮っていると、手前の花の中からハチが飛び立っていった。花の中は日に照らされてさぞ暑かっただろうなと思っていると、日に照らされた背中から汗が噴き出してシャツがびっしょりになった。


— 記述 エム at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

切子灯篭

「涼風に 一人で踊る 盆踊り」
切子灯篭
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は曇っていたが、午後になったら快晴になって空が青いのでびっくり。夏休みで都会の人口が減るとこんなにも空がきれいになるのか。
 今日は月曜日なので水生植物園もグリーンギャラリーも休園で入れないが、運動を兼ねて重いカメラを持って出かけた。野川から回ってグリーンギャラリーに来ると門が開いている。開いているのなら入ってもいいだろうと入る。昨日の閉園時に閉め忘れたのだろうか。休園日に入っているのは落ち着かないものである。早々に出た。
 深大寺に来てみたがお盆なのにあまり人が居ない。門前通りに七夕の笹が一本だけ取り残されて寂しそうに風に揺れている。静かな境内に入ると、本堂の前に飾られた切子灯篭の布で作った柱の部分が、そよ風に揺れて踊っているように見える。


— 記述 エム at 08:09 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:8294 Y:3660 Total:64872 Online:909
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ