m-tezukaのデジカメ日記

ナンバンギセル

「この場所も ナンバンギセル 咲いている」
200916
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も曇りで涼しいので、カメラを持って出かけてみた。先日、野草園近くのススキの群れでナンバンギセルを見つけたので、植物多様性センターにもナンバンギセルの咲いている場所があったのを思い出して行ってみた。
 門を入って右側の原っぱの中にススキの群れがある。その中を探していくとススキの根元に紫色のナンバンギセルが咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:47 pm  

オンブバッタ

「飛び立った バッタはどこへ 行くのやら」
200915
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はあまり暑くないので、庭でペチュニアの花がらを摘んだり、切り戻しをしたりしていた。すると植木鉢の縁にオンブバッタが止まっているのに気が付いた。あわててカメラを持ち出して撮ってみた。これがその1枚である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:43 pm  

シラヤマギク

「野草園 シラヤマギクが 通せんぼ」
200911
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も日差しが強く暑い。とりあえず野草園へ行ってみた。東側の斜面に沿った散歩道には大きくなり過ぎたシラヤマギクが倒れかけてきて通路をふさいでいる。
 そんなシラヤマギクが一番目立ったていた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:54 pm  

ナンバンギセル

「蚊に刺され ススキ掻き分け キセルあり」
200909
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに野草園へ行った。おそらく今年初めてであろうと思い、この日記を調べてみると野草園の記事は2019年10月30日が最新の記事であった。
 今年は7月が雨続き8月は真夏日と植物にも過酷な夏だったので、野草園の中には、めぼしいものは無く、早々に引き上げて水生植物園へ向かう途中のススキの群れの中を掻き分けてみると、ナンバンギセルが咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:40 pm  

ミニトマト

「秋晴れや 庭に残った ミニトマト」
200904
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて日差しが強い。家庭菜園のミニトマトは実が少なくなり1本2本と整理中である。そんな中で北側に植えたミニトマトにはまだ実がついて赤くなっている。ここは日当たりが悪いので成長が遅く寿命が長いらしい。
 今年は7月の長雨がたたって夏野菜の出来が悪かった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:47 pm  

prev
2020.9
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ