m-tezukaのデジカメ日記

水ぬるむ

「花よりも 水辺楽しい 子供たち」
110405
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は空気が冷たかったが、日が昇るに従って暖かくなった。
 午後は、暖かさに誘われて野川の桜を見に行った。遠くから見るとあまり咲いているようには見えなかったが、近づいてみると3~4分咲きになっていた。
 子供たちは花よりも水の方が楽しいらしく、水に入って遊んでいた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

キチョウ

「ハナニラに 止まった蝶は 春の色」
110402
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなった。でもまだ桜はチラホラ程度で、何分咲きとまではいかない。
 水生植物園に入って田んぼの土手に咲くハナニラを見つけた。いつもの春は一面に白と青色の花に覆われるのだが、今年は彼岸花の葉が勢力を拡大しており、ハナニラは片隅に追いやられてしまった。
 それでも一番奥の斜面に一群れのハナニラが咲いていて、黄色い蝶がひらひらと飛んできて止まった。

 

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

桜が咲いた

「野川にも やっと桜が 咲きました」
110331
↑クリックすると拡大表示されます

 そろそろ野川にも桜が咲いたんではないかと、行ったみた。
 外に出ると意外と寒い。これでは未だ咲いていないんではないかと心配になる。遠くから眺めると枯れ枝ばかりで咲いているようには見えない。
 木の下に来て眺めると、あちらにポツリこちらにポツリと咲いている。一応開花した程度には咲いている。

 

— 記述 m-tezuka at 08:15 pm   pingトラックバック [0]

コブシ

「水辺にも コブシが咲いて 春が来た」
110330
↑クリックすると拡大表示されます

 風の冷たさを感じさせないくらい日差しが春めいてきた。三鷹通りを登って深大寺小学校の見えるところまでくると、街路樹のコブシが咲いている。春だなあ。
 水生植物園に入って、湿地帯が見渡せる見晴台に行くと、ここにもコブシが咲いていた。水生植物園にも春がやって来ている。

 

— 記述 m-tezuka at 09:29 pm   pingトラックバック [0]

雪柳

「まだ寒い 名前も寒い 雪柳」
110328
↑クリックすると拡大表示されます

 無事退院できたので、体力回復のためにも今日からデジカメ日記を再開しようと、散歩に出かけた。
 病院の中は春のように暖かかったのに、外はまだ冬の寒さだ。日差しは暖かいものの空気が冷たい。都心では桜が開花したというのに、このあたりは蕾も固く冬の風景が広がっている。
 自由広場2へ行ってみるとコブシもまだ蕾だ。ようやく白い小さな花を見つけた。その名も寒い雪柳であった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:12410 Y:2041 Total:14451 Online:2836
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ