m-tezukaのデジカメ日記

ハンゲショウ

「ハンゲショウ 今日まで待って 撮りました」
130702
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は半夏生。「天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日」だそうである。昔は「夏至から数えて11日目」だった。
 ということで水生植物園へ「ハンゲショウ」を撮影に出かけた。1週間以上も前からハンゲショウが咲いていたのだがこの日のために撮らずに置いた。
 水生植物園のあちこちに群生しているが、最近は他の草の勢いに押されて目立たなくなっていたが、ここの群れは雑草に勝って勢いがある。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm  

銀梅草

「銀色で 梅の花似の 花が咲く」
130622
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに朝から晴れた。天気予報では暑くなると言っていたが、そんなに暑くなく過ごしやすい。
 最近、野草園へは行っていないので行ってみようと思ったが、土曜日が休園日のことがあるのでパンフレットを探し出して確認すると、第1,3,5土日が休園日で、今日は第4土曜日なので開園している。ということで行ってみた。
 すると1年ぶりにギンバイソウに会えた。しかも終わりかけていた。このごろたまにしか来ていないのでどんな花が咲いているかわからなくなっている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

アジサイ

「アジサイが 見頃になって 晴れました」
130617
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて少し暑くなった。せっかく晴れたのに、月曜日なので水生植物園も野草園も休園日だ。ということで、野川にやって来た。
 ビヨウヤナギは盛りを過ぎてかなり散っているが、青やピンクのアジサイが見頃になっている。しかし太陽の光を浴びてなんとなく疲れているようだ。アジサイはやはり雨に濡れた花がいい。

 

— 記述 m-tezuka at 11:50 pm  

インドハマユウ

「梅雨の間の インドハマユウ 目に沁みる」
130615
↑クリックすると拡大表示されます

 今週は梅雨らしい日が続いて外へ出られなかったが、久しぶりに太陽が出たのでカメラを持って出かけた。
 深大寺へ行ってみると、土曜日というのに意外と人が少なく静かである。晴れたといっても午後からは不安定な空模様だと天気予報が伝えているので、この時期は遠出する人が少なく閑散としているのであろう。人出とは無関係に、境内ではインドハマユウの花が白く輝いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

ワルナスビ

「雑草も 花が咲いたら 美しい」
130610
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨前線が南に下がっていて梅雨らしくない天気が続いていたが、台風が発生して梅雨前線を押し上げ少し梅雨らしくなり明日は雨だそうだ。ということで今日は写真を撮っておこうと野川へアジサイを撮りに出かけた。
 行ってみるとアジサイはまだ最盛期ではなくチョッと物足りない。何か撮るものは無いかと探していると、遊歩道の縁の雑草の中に白い花が咲いているのを見つけた。ワルナスビだ。チョッとジャガイモの花に似ている。今日はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:47 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:439 Y:1882 Total:02321 Online:2321
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ