m-tezukaのデジカメ日記

富士山燃える

「西の空 富士山燃やし 日が沈む」
090119
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝雨が止んだ後、急速に天気が回復し暖かくなった。
 しかし今日は月曜日、水生植物園もグリーンギャラリーも休みだ。野川沿いを散歩してから、夕方西の空を見ると晴れているので、そろそろダイヤモンド富士が見られるのではないかと、この辺り一番の富士山ビューポイントへ行ってみた。
 富士山の左上に丸い太陽が見える。45度程度の角度で沈むと仮定するとまだダイヤモンド富士にはなりそうもない。でもせっかくここまで来たのだからと、沈むまで見ていると、煙をモクモクと出して燃えているような富士山に出会った。

— 記述 m-tezuka at 07:39 pm   pingトラックバック [0]

白梅

「ロウバイに 負けるものかと 梅も咲く」
090117
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒いな、と思っていたが外に出てみると以外に暖かい。風が無く晴れているので寒さを感じない。
 一昨日は神代植物園でロウバイを撮ったので、それに対抗するのはウメが良いなと思って探すがまだ咲いていない。やはりあの水生植物園の早咲きのウメしか無い、と行ってみるとまだ咲いていた。1月6日Link に登場した梅が角度を変えて再登場。今年は本当に被写体に苦労する。

— 記述 m-tezuka at 08:25 pm   pingトラックバック [0]

ロウバイ

「ロウバイの 下に集まる カメラマン」
090115
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も良く晴れたが、寒い。それでもカメラを持って出かける。
 水生植物園に行ってみると、今日もシラサギが一羽、池の中にポツンと居るだけである。何も撮らずに深大寺を通り抜けて自由広場からグリーンギャラリーまで歩いてみるが、収穫が無い。こんな時は神代植物公園に行くしかない。
 正門から入って池に行くと薄い氷が張っている。福寿草が咲いていないかと探すが何も無い。芝生広場を通り抜けて梅園へ向かうと、同じ方向へ歩く人がチラホラいる。梅を期待しているようだ。
 橋を渡ると左手に白い花が咲き始めた梅がチラホラとある。そのまま進むと黄色い花とそのまわりに集まるカメラマンが見えた。今撮影できる花はこれしかない。

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

シラサギ

「シラサギも 餌が取れない 冬の池」
090112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は成人の日、深大寺も賑やかである。しかし晴れ着を着た若者が見えないということは、成人式で賑やかな訳でなく天気の良い祝日ということで人が集まっているらしい。
 そんな賑やかさに比べて水生植物園はいつもどおり静かである。池の中には一羽のシラサギが立っており、時々足を震わせて魚を探しているが、水中に嘴を入れる動作は見られない。

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

スイセン

「菖蒲田に スイセン咲いて 春が来た」
090108
↑クリックすると拡大表示されます

 七草粥が過ぎて、深大寺も静けさを取り戻しつつある。
 いつものウイークデーどおりの客入りの蕎麦屋の前を通って水生植物園へ入る。入口近くの菖蒲田は枯れ草ばかりであるが、北側の日溜りにスイセンが咲いていた。スイセンは早春の花である。
 深大寺ではまだ初詣の参詣者がチラホラと来ており、正月の縁起物を売る小屋は半分開いていた。

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ