m-tezukaのデジカメ日記

ユキワリイチゲ

「雪無くて ユキワリイチゲ 咲きにけり」
200223
↑クリックすると拡大表示されます

 大寒桜や寒緋桜などの早く咲く桜を探しに出かけた。深大寺小学校の河津桜は満開になっていた。自由広場2の寒緋桜は2、3個咲いているだけだ。
 植物多様性センターでは咲いているさくらは無かったが、ユキワリイチゲが咲いていた。今日の日記はこれにしておこう。桜は「深大寺界隈の桜」Link に掲載した。

 

— 記述 m-tezuka at 06:53 pm  

梅が咲いた

「2人連れ 写らぬように 梅を撮る」
200221
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。神代植物公園の梅園に行ってみようと家を出る。深大寺に来てみると閑散としている。コロナウイルスのせいで、中国人がいないようだ。外国語が聞こえない。
 神代植物公園の梅園にはそれなりの人が居た。枝ぶりの良い梅の下のベンチには2人連れが座っていて近づきがたい。遠くから2人が入らないように撮ってみる。

 

— 記述 m-tezuka at 05:16 pm  

福寿草

「青い空 しあわせの色 福寿草」
200207
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒い。晴れているけれど、この冬一番の寒さだ。立春が過ぎて、やっと本格的な冬だ。外へ出ると、日差しは春であるが、空気が冷たい。日向を選んで歩いて神代植物公園に、春の花を探しにやって来た。
 桜の木の下にしゃがんで写真を撮っている人がいる。行ってみると黄色い色の福寿草が咲いていた。お互いに邪魔にならないようにして福寿草を撮影する。

 

— 記述 m-tezuka at 06:47 pm  

豆まき

「福が来て 豆を撒くかな 天神社」
200203
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は節分。毎年深大寺で豆撒きが行われる。昼食を済ませて深大寺へ行ってみた。豆撒き前の演芸がしばらく続いてから始まったが、この時間は和尚も力士も現れずちょっと残念。
 次に布田天神社に行った。ここでは甘酒の接待があるので楽しみだが、ちょうど豆撒きが始まったのでカメラに集中する。鬼と福の神が現れてコントをやっているようだが声が聞こえなくてなんだかわからない。鬼が消えると豆撒きが始まった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:21 pm  

白い梅

「鳥居越し 青空の中 白い梅」
200201
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も朝から快晴で暖かい。安くて軽い望遠ズームを買ったので、試写を兼ねて散歩に出る。水生植物園に向かったが、コンビニの隣の紅梅にひかれて脇道へ。ここまで来たら池ノ上神社の白梅も見てみようとそちらに向かう。
 行ってみると丁度見ごろで早速鳥居を入れて撮ってみる。青空をバックに白雲のようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:49 pm  

prev
2020.2
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 
T:564 Y:6535 Total:41971 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ