m-tezukaのデジカメ日記

七福神巡り

「正月は 七福神に 会いに行く」
常性寺
↑クリックすると拡大表示されます

 正月は運動不足になりがち。テレビで箱根駅伝を観戦してから今日来た年賀状を整理し、新たに書いた年賀状を出すついでに、七福神めぐりを思い立つ。
 先ずポストに寄ってから祇園寺に行き福禄寿を拝む。この寺は何時来ても静かである。ここから常性寺へ向かう。
 常性寺は布田駅近くにあって交通の便が良いので大勢がお参りしている。大きな布袋尊が庭に鎮座しているがあまり関心を呼んでいない。(写真が常性寺である)
 旧甲州街道を調布駅まで歩き大正寺に来る。ここには池の中に横を向いた恵比寿天が祀ってある。木札を叩くと正面を向くそうであるが上手くいかない。
 残りの神様は歩いて行くには遠いのでこれまでにして帰宅する。

— 記述 エム at 08:24 pm   pingトラックバック [0]

初詣

「一年の 平穏願って 鈴鳴らす」
初詣
↑クリックすると拡大表示されます

 昨夜は紅白歌合戦を見終えて、年が明けるのを待って年賀状をブログに掲載した。
 例年だと初詣に行く所を、今年は一眠りして雑煮を食べて年賀状を見てから初詣に出かけた。
 今年は穏やかに晴れて暖かな元旦である。深大寺は賑わっており人波に押されながら店の前を通り抜け、山門を難なく通って特設賽銭箱に辿り着き賽銭を投げ入れて一年の無事を祈る。
 昨日のテレビで初詣は神社が正しいというようなことを聞いたのを思い出して、布田天神社へも初詣に行った。こちらは人出は深大寺ほどは無いものの初詣の人の長い行列が出来ている。誰もが鈴を鳴らしながら祈願しているので一度に七人しかお参りできないからであろう。

— 記述 エム at 04:58 pm   pingトラックバック [0]

準備中

「寺の前 年越しそばの 準備中」
山門前
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も良く晴れているので出かけた。
 深大寺小学校の石垣に沿って坂道を下って水生植物園の前に来ると門が閉まっている。年末の休みに入ったんだと気が付いた。
 深大寺周辺も休みの店が多く静かである。深大寺境内も新年を迎える準備をしている職人が2~3人仕事をしているだけである。
 山門前のそば屋では道路に荷物を運び出しているが、通行人が居ないので邪魔にならない。年越しそばの客を迎えるために、今日は休みにして店内の大掃除に取り掛かっているようである。


— 記述 エム at 07:02 pm   pingトラックバック [0]

ツワブキ

「石垣に 黄色い花が 暖かい」
ツワブキ
↑クリックすると拡大表示されます

 昨夜は雷を伴った激しい嵐で夜中に落雷の音に起こされた。近くに落ちたようだ。
 その低気圧の影響で今日は大変暖かい。昨夜の落雷は深大寺の高い木だろうか?などと想像しながら深大寺周辺に出かけてみた。
 深大寺小学校の石垣は南に面していて北風が当たらず暖かい。その石垣の隙間にツワブキが根を下ろして沢山の花を咲かせている。このあたりでは一番遅くまで咲いているが少し色褪せてきた。そろそろ終わりであろう。
 上を見ながら歩いたが結局落雷の跡は見つけられなかった。

— 記述 エム at 08:15 pm   pingトラックバック [0]

冬のヒマワリ

「冬なのに ヒマワリの咲く 暖かさ」
ヒマワリ
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は久しぶりに野川を歩いてみた。
 普段、野川は歩くだけのところなのでカメラは持って出かけないのであるが、最近は日記を書く日が少ないので、運動量を増やすためにも重いカメラを持って出かけた。
 午後の野川は、風も無く日が当たって暖かい。野川に面した庭先には木瓜が咲いており、小窓の上の庇に猫が乗って日向ぼっこをしている。遊歩道に沿ってマリーゴールドが未だに黄色い帯を作っている。
 驚いたことにヒマワリまでもが咲いている。そんなに暖かい野川沿いである。


— 記述 エム at 04:14 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ