m-tezukaのデジカメ日記

紅葉始まる

「紅葉の 始まった山 花は無し」
080924
↑クリックすると拡大表示されます

 天気が良かったので、小楢山へ行った。
 ガイドブックを見ると、9月はリンドウやトリカブトが咲いていて富士山も見えるということで期待して行った。
 カーナビ任せで快適な2車線の舗装道路を走っていると、車が道路を外れて突然地図に無いダム湖が現れた。目的地の焼山峠はどう行くのだろうとチョッと戸惑って駐車場に停め湖岸の説明看板を見ていると、丁度来合わせた人の説明で、焼山林道を走ってきたと思っていたのが、地図では車が通れないと思っていた杣口林道を走って来たことが分かった。しかもその人の話では焼山林道を来たのだが、焼山峠の直ぐ下で通行止めになっており引き返して杣口を回ってきたとのこと、今回はカーナビに助けられた。
 小楢山は期待に反してリンドウもトリカブトも全く無く、ただススキだけが我が物顔に茂って、くもの糸が顔にかかる道を掻き分けて進んだ先の頂上も見晴らしは無く、わずかに切り開かれた富士山側の南面も曇りで何も見えず散々なハイキングであった。
 しかし、この写真の一本の木が紅葉していたので、紅葉の時期に来ればまた違った印象であったろうと思うし、マルバダケブキやキオンらしい花の残骸があったので夏の花の時期にもいいかもしれない。

— 記述 m-tezuka at 11:43 pm   pingトラックバック [0]

光る彼岸花

「木漏れ日に ここにあるよと 彼岸花」
080923
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は彼岸の中日。深大寺界隈はあちこちに彼岸花が咲いて、人々も多く賑やかである。
 その賑やかな深大寺を通り抜けてグリーンギャラリーに来てみると、ここまで来る人は少なく静かである。雑木林の中に入っていくと、木漏れ日に照らされて彼岸花が赤々と光っている。「ここにあるから見て!」と主張しているが、見ているのは私一人。

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

彼岸花

「深大寺 彼岸花咲き 季節知る」
080920
↑クリックすると拡大表示されます

 台風が去って久しぶりに太陽が出た。外を歩くと少し汗ばむ。台風は暖かい空気も運んできたようだ。
 水生植物園に行ってみると彼岸花が咲き始めている。そうか今日は彼岸の入りだ。花は季節を忘れないものだ。
 深大寺周辺にもあちこちに彼岸花が咲いている。境内のこんなところにも咲いていた。

— 記述 m-tezuka at 08:23 pm   pingトラックバック [0]

ゲンノショウコ

「薬草の ゲンノショウコも 花が咲く」
080915
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は敬老の日。久しぶりに神代植物公園へ行ってみた。15日から21日までが老人週間で60歳以上は無料と書いてある。老人週間って何だろう?
 中へ入ると夏の花は終わって、オミナエシや萩など秋の花が咲き始めている。芝生広場の真ん中にはススキの王様パンパスグラスも白い穂を空に突き上げている。
 足元を見ると小さな紫の花が沢山咲いている。山で見るハクサンフウロのようだ。看板を見るとゲンノショウコと書いてある。ゲンノショウコと言えば、田舎では軒先に干してあって腹痛時には煎じて飲まされたものだ。あの苦い薬草にもこんな可憐な花が咲くのか。

— 記述 m-tezuka at 07:37 pm   pingトラックバック [0]

サクラタデ

「小さいと 無視しないでね サクラタデ」
080913
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑い。日差しは夏の暑さだけれども吹く風は秋らしい。久しぶりに水生植物園へ行った。
 まだツリフネソウは咲いていないが葉が茂っている。そんな中に白い小さな花があちこちに咲いている。サクラタデらしい。足元に咲いているその花を撮っていると二人連れが近づいてきて、「何かきれいな花が咲いているんですか?」と聞く。「この花です。」と目の前の小さな花を指差すと、何だ!という顔をして行ってしまった。

— 記述 m-tezuka at 08:19 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ