m-tezukaのデジカメ日記

ビオラ

「ビオラ見る マクロレンズの 像あやし」
191117
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も天気が良いけれど散歩には出なかった。家の周りで被写体を探すが、大したものがない。そんなときはマクロレンズで何でも撮ってみよう。と、ビオラの花を撮ってみた。
 黄色や青系統の花は、マクロで撮っても、いかにもビオラらしい。赤色系統の花を撮ってみるとちょっと怪しげな雰囲気になった。

 

— 記述 m-tezuka at 09:29 pm  

ガマズミ

「ガマズミの 赤い実夕日 反射して」
191115
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて気持ちが良い。久しぶりに植物多様性センターまで行ってみようと、カメラを持って出かけた。
 途中の深大寺では、七五三の家族があちこちで写真を撮っていた。そんな中を通り抜けて植物多様性センターに到着した。しかしこの時期にはあまり花は咲いていないし、紅葉にはまだ早い。ふと見ると雑木林の中に真っ赤な実が夕日を反射していた。ガマズミの実だ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:27 pm  

長円寺の紅葉

「長円寺 もみじの傘の 菩薩様」
191108
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会の旅行で信州へ行った。目的地の一つは信州もみじ寺・長円寺で、石仏百体観音とと紅葉のトンネルだそうだ。朝から快晴でもみじの撮影には絶好の天候だ。しかし添乗員の話では4日前に行った人の話ではまだ早いとのことだった。
 しかし行ってみるともみじは真っ赤で正に見頃である。このところ急に冷え込んだので紅葉が進んだらしい。見頃はこの1週間程度だそうだ。さくらやもみじは見頃が短いのと天候にも左右されるので丁度の時期に訪れるのは賭けのようなものである。

 

— 記述 m-tezuka at 10:46 pm  

名も知らぬ虫

「菊に来た 名も知らぬ虫 蜜を吸う」
191105
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴だがチョッと涼しい。午前中は用事があって何もできなかった。午後は日差しの中に出てみると、太陽に光は暖かい。庭を見ていると白い菊の花の中で小さい黒い虫が動いている。とがった口を花の中に突っ込んで蜜を吸っているように見える。マクロで撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:33 pm  

バラフェスタ

「秋の空 バラとビーナス 競演す」
191101
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は久しぶりに秋らしく良く晴れた。まだ神代植物公園ではバラフェスタを開催しているらしいので行ってみた。
 七五三参りの家族でにぎわう深大寺を横目に植物園へ急ぐ。バラ園に行ってみると思ったより花は少ない。11月ではこんな程度なのかとちょっとがっかり。しかし気を取り直して写真になりそうな花を探す。
 神代植物公園のバラ園ではやはりこのビーナスを撮らないと来た甲斐がない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:36 pm  

prev
2019.11
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
T:1034 Y:719 Total:01753 Online:11
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ