m-tezukaのデジカメ日記

蝶とムシトリナデシコ

「蝶々だ ムシトリだけど 虫取らず」
110603
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日までは寒かったが、梅雨晴れの今日は6月らしい陽気になったので、久しぶりに野草園へ行ってみた。
 囲いの外から紫色のムシトリナデシコが見えていた。入り口を入って先ずはトランペットのような花の咲く「オオバウマノスズクサ」を見てみると一つだけ咲いていた。マクロで何枚か撮る。
 他にはこれといった花が無いのでムシトリナデシコの所へ急ぐ。と、モンシロチョウがムシトリナデシコの花に止まって蜜を吸っている。蝶々はムシトリナデシコには捕らわれないのだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

白いムラサキツユクサ

「白いのに 紫の名が 付いている」
110531
↑クリックすると拡大表示されます

 今年は梅雨入りが早く、ここ数日は外に出られなかった。今日は台風の去った後の晴れ間が広がったので、今日を逃すとまたしばらく写真が撮れない。ということでカメラを持って出かけた。
 水生植物園でこの季節にぴったりの花を見つけた。ムラサキツユクサだ。ところが花の色は紫ではなく白である。日陰に咲いていたので目立った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

真っ赤なバラ

「庭園に 真っ赤なバラが 咲いている」
110525
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は天気が良いので、神代植物公園のバラ園へ行ってみた。毎年この時期にはバラフェスタが実施されているのだが、今年は「バラウイーク」と書いてある。これも都知事の「花見自粛」の呼びかけの影響だろうか。困った人である。
 バラはやっぱり赤色だ。ということで赤いバラを探して撮る。赤色にも濃い赤からピンク色まで色々あるが、真っ赤といえばこんなものかな。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

ヤマボウシ

「ヤマボウシ 風にゆらゆら 揺れている」
110521
↑クリックすると拡大表示されます

 琥珀神社のヤマボウシが咲き始めた。高い木なので花を撮るには不向きである。水生植物園にヤマボウシの小さい木があることを思い出して行ってみた。
 今日は天気の良い休日なので、水生植物園も賑やかである。正面の展望台のところは人で埋まっていて入りにくい。右に回ってヤマボウシのところへ一直線。
 細い枝の先に花が並んでいるのを撮ろうとするが、風に揺られてなかなか撮れない。とにかくシャッターを押して何枚か撮る。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

チョウジソウ

「どう見ても 丁に見えない 丁字草」
110519
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から五月晴れ。何日かぶりでカメラを持って散歩に出かけた。
 水生植物園の田んぼには稲が半分植えられていた。苗が足りなかったのだろうか。などと考えながらいつものコースを巡って最後に野草園へやってきた。
 入って最初見つけたのが小さな薄青い花。看板を見るとチョウジソウと書いてある。「横から見ると丁の字に見える」と説明がある。あちこち眺めても丁字には見えない。

 

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:3671 Y:13182 Total:18894 Online:1662
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ