m-tezukaのデジカメ日記

ギボウシ

「花咲けど 虫も来ぬよな 暑さかな」
150802
↑クリックすると拡大表示されます

 暑いけれども、明日は月曜日で休園日なので、運動を兼ねて重いカメラを持って出かけると、深大寺は意外と賑やかだ。話している言葉を聞いていると外国語が多い。外国人旅行者が増えていることを実感する。
 水生植物園へ行ってみると湿地帯一面にミソハギが咲き始めているが、まだ日記に載せるには早い。その手前にギボウシの花が咲いていた。風に揺れるのでなかなか撮れない。木道の上で風の止むのを待っているとカメラさえ焼けてくるような暑さである。

— 記述 m-tezuka at 11:07 pm  

ペチュニア

「庭に出る 暑さ和らぐ 花の色」
150729
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も10時ころになると、空からヘリコプターのブルンブルンという爆音が聞こえてきてうるさく、暑さが一層増してくる。まだ小型飛行機の墜落現場の空からの取材が続いているようだ。
 そんな暑さで、外へ撮影に出るのも億劫なので、家の周りで被写体を探そうと庭に出ると、ペチュニアがきれいに咲いている。今日はこれで日記を書いてみようと、色々な角度から撮ってみる。こんな1枚が撮れました。

 

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm  

ショクダイオオコンニャク

「雨が降る 見る人もなく 萎れてる」
150724
↑クリックすると拡大表示されます

 神代植物公園でショクダイオオコンニャクの花が咲いたというニュースを聞いて、見に行こうと思っていたが暑くてなかなか行く気になれなかったが、今日は曇っていたので出かけてみた。
 曇っているとはいえ風が無いので暑く、ゆっくり歩かざるを得ない。北の空には黒い雲が広がり雨が降ってきそうだ。人出の少ない深大寺を通り抜けて植物園へ入り、ショクダイオオコンニャクの表示に導かれてバラ園のテラスにたどり着き、撮影を始めると雨が激しく降って来た。
 花は萎んでおりそのため嫌な匂いを発散させておらず、残念ながら匂いを経験することはできなかった。横に満開になった時の写真が置いてあったのでそれも撮影した。比べてみると下の方が開いているか閉じているかの違いで大きさは現在の方が大きそうだ。

— 記述 m-tezuka at 11:37 pm  

緑の木陰

「緑陰に 入ればサッと 汗が引く」
150721
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨が明けたら暑くなって外へ出るのに勇気がいる。しばらく家に引きこもっていたので、今日は意を決して出かけてみた。
 暑い日向を歩いて、水生植物園へ行ってみると門が閉まっていた。そうか、今日は火曜日だけれども昨日が祝日だったので今日は休みなんだ。せっかく出かけて来たのに入ることができない。
 とにかく木陰に入ろうと深沙堂の裏手に行ってみると、もみじの葉が緑色に輝いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm  

ヒメヒオウギズイセン

「梅雨明けを 思う暑さの 赤い色」
150715
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑い。梅雨が明けたような暑さだ。明日からは台風の影響で天気が悪いという。ということで、暑さに逆らって散歩に出かける。
 水生植物園へ行ってみると、さすがにこんな暑いときには誰もいない。花もないので、キレンゲショウマを求めて野草園へ向かう。
 野草園に着くと真っすぐキレンゲショウマのところへ行く。残念ながら咲きかけたものが1輪だけあるが向きが悪く撮れない。あちこち歩いて、この暑さに似合う赤い花を見つけた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ