m-tezukaのデジカメ日記

霜柱

「霜柱 高く伸びると 倒れます」
150125
↑クリックすると拡大表示されます

 穏やかな天気に誘われて散歩に出た。水生植物園には、東屋の傍の早咲きの梅、一本だけが咲いている。梅の季節はまだである。
 深大寺はまだ正月気分で賑わっているが、聞こえてくる会話は外国語が多い。そんな境内を通り抜けて植物多様性センターへ行ってみた。伊豆諸島ゾーンへ行くと、霜柱が立っている。足を踏み込む人はいないのに、倒れている霜柱は伸びすぎたのだ。

 

— 記述 m-tezuka at 11:27 pm  

水仙咲いた

「大寒で 水仙の咲く 暖かさ」
150120
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は大寒だ。朝は霜が降りて空気が冷たい。しかし日が昇るにしたがって、風が無いので、日向は暖かくなった。日の当たる場所を選びながら散歩に出る。
 水生植物園に来てみると、日の当たる池にカモが泳いでいる。奥の方に行ってみると、斜面の暖かいところに水仙が咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:46 pm  

冬ボタン

「冬ボタン 植物園への 道しるべ」
150118
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風もなく、晴れて暖かい。コーヒーを一杯飲んでから散歩に出かけた。水生植物園に行ってみると、先日一輪だけ咲いていた梅は、ちらほら咲き始めていた。
 深大寺も、今日は日曜日なので賑わっている。人混みを通り抜け、乾門を出て神代植物公園に向かうと、途中で冬ボタンが出迎えてくれる。

 

— 記述 m-tezuka at 04:40 pm  

梅一輪

「梅一輪 咲いた咲いたよ 春近し」
150111
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて風が無く穏やかな日和である。午前中の散歩は久しぶりだ。水生植物園に行ってみた。ここには早咲きの梅がある。その場所に直行する。
 行ってみるとなんと、東屋の南側の暖かい場所にある梅に一輪の花が咲いていた。今日は春のように暖かい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:41 pm  

芙蓉の実

「被写体は 花の無いとき 芙蓉の実」
150107
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報では朝から晴れのはずが、朝から曇り空だ。午後になると晴れて青空が広がった。風もなく穏やかである。
 先ずは水生植物園に行ってみた。早咲きの梅もまだ咲いていない。水仙もまだだ。こんな時は深大寺城跡に行って、芙蓉の実を撮るしかない。

 

— 記述 m-tezuka at 09:33 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:9757 Y:13223 Total:96322 Online:947
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ