m-tezukaのデジカメ日記

モンシロチョウ

「暑くても モンシロチョウは 汗かかず」
080806
↑クリックすると拡大表示されます

 野草園へアキカラマツのクローズアップを撮りに行った。しかし花は散ってしまっていた。先日咲いているのを見たのでまだ咲いていると思ったが既に5日経っていた。
 代わりにオミナエシが咲いていたので撮っていると、モンシロチョウがヒラヒラと飛んできて小さい花に止まって蜜をチョッと吸いパッと離れてまた花に止まる。そんな行動を繰り返している。
 背中に太陽を受けて蝶を狙っていると汗がタラタラと流れてくる。モンシロチョウは涼しい顔で飛び回っている。

— 記述 m-tezuka at 07:34 pm   pingトラックバック [0]

小田貫湿原

「湿原で 思いがけない クサレダマ」
080804
↑クリックすると拡大表示されます

 カーナビの目的地を田貫湖に設定して清水を出発。国道1号線を走って行くと興津を過ぎようとしてもカーナビは何も言わない。52号線を北上するとカーナビはあわててルートを探し出し富士見峠から芝川町に抜けるルートを設定し直す。
 富士見峠からは県道75号線で部分的には2車線で走りやすいところもあるが民家のあるところは畑の中の農道で時々停車しながらすれ違う場面もあり、標識も無くカーナビだけが頼りのミステリーツアーのような感じで田貫湖に到着。
 富士山は見えなかったがダイヤモンド富士撮影ポイントに座ると湖面をわたってくる風が爽やかだ。
 ここまで来たら小田貫湿原でサワギキョウを見たいものだと行ってみる。しかし見たところ一本のサワギキョウも無い。その代わり黄色いクサレダマがあちこちに咲いている。ここでクサレダマに会うとは思わなかった。

— 記述 m-tezuka at 09:14 pm   pingトラックバック [0]

県立森林公園

「暑い道 水辺の風に ほっとする」
080703
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は用事で浜松へ。チョッと時間が空いたので、静岡県立森林公園へ行った。
 初めての所なのだが、カーナビの設定がうまくいって何も迷わずに到着した。森林公園というのに駐車場は日当たりが良い。なんとか木陰のところに止められた。
 ここは215ヘクタールの広さだそうでとても回りきれない。地図に「西の谷奥池」という何とも神秘的な池があったのでそちらの方に歩き出す。木立の中なのに風が通らないので暑い。
 汗をかきかきいけに辿り着くと、水面を渡ってくる風が何とも気持ちがいい。

— 記述 m-tezuka at 09:58 pm   pingトラックバック [0]

深大寺

「八月だ 蓮の花咲く 深大寺」
080801
↑クリックすると拡大表示されます

 今日から8月。一頃の暑さはなく、普通の夏である。それでも暑さを避けるために2時過ぎてから出かける。日陰を選んで歩いていくとそれなりに涼しい。
 深大寺に来てみると、打ち水された店先のベンチで涼をとる観光客が数人。その向こうの山門前の鉢にハスが咲いており、そこに太陽の光が当たって輝いている。

— 記述 m-tezuka at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

ミヤマアカネ

「トンボさん 飛び疲れてか 休息中」
080730
↑クリックすると拡大表示されます

 午後、曇っているので出歩くには丁度良い。ペットボトルに麦茶を入れて出かける。
 水生植物園に行ってみるが、まだハスは咲いておらず撮るものが無い。深大寺には百日紅が咲いていたのでパチリと撮る。グリーンギャラリーでは名も知らぬ小さい雑草の花を撮る。都市森の丘ではアキノタムラソウを撮る。深大寺界隈の植物図鑑に掲載できるように花だけの拡大写真も撮る。
 あまり収穫の無いまま自由広場2でキヌガサギクを撮っていると、トンボが飛んできて草むらに止まった。アカトンボだ。そっと近寄って撮る。ピントが合いにくくなかなか撮れない。最短距離に近寄って撮るが逃げない。トンボも疲れているようだ。

— 記述 m-tezuka at 08:15 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ