m-tezukaのデジカメ日記

ロウバイ

「今はまだ ロウバイだけが 見頃です」
160117
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は晴れていたので、神代植物公園の梅はもう咲いただろうかと、行ってみた。初詣でまだ賑わっている深大寺を通り抜け、深大寺門を入って真っすぐ梅園へ行く。今の季節では神代植物公園での見どころは梅園しかないので、それなりに賑わっていた。開花状況は、東屋の傍の早咲きの梅が満開であるほかは、ちらほら咲いている程度だ。そのかわりロウバイが満開であった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:01 pm  

梅が咲いた

「この冬は 梅が咲くよな 暖かさ」
160109
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴である。暖かさに誘われて散歩に出かけた。先ず、水生植物園に行ってみた。奥の方にある東屋の傍の梅は、この辺りでは一番早く咲くのだが、今年初めて見るのだが、既に5分咲き以上である。
 神代植物公園の梅も気になって行ってみると、満開になっている木もあった。

— 記述 m-tezuka at 11:06 pm  

七福神めぐり

「福禄寿 正月だけは 忙しい」
160103
↑クリックすると拡大表示されます

 箱根駅伝のテレビ中継を惰性で見終わってから、調布七福神巡りにでかけた。佐須街道のあちこちに七福神の幟がひらひらと風に揺れている。それをたどっていくと祇園寺に到達する。
 ここは普段はひっそりとして訪れる人もまばらであるが、ここには福禄寿が祀ってあるので、今日はすでに何人かお参りをしている。

 

— 記述 m-tezuka at 11:06 pm  

初詣

「初詣 今年は楽に 進めます」
160102
↑クリックすると拡大表示されます

 元旦は家でのんびりしていたので、今日が初詣。箱根駅伝を見終わってからにしようと思っていたが、波乱が無いので見ていてもつまらなくなって、午前中に深大寺へ向かった。深大寺周りの車の混雑もなくあまり正月を感じさせない。参道の屋台も道の片側だけであまり賑わっていない。山門の前も行列は無く普段の休日より少し人が多い程度でなんなく賽銭場に到着。待つこともなく初詣をすました。

 

— 記述 m-tezuka at 07:17 pm  

スイセン

「陽だまりに 水仙咲いた 暖かさ」
151226
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて暖かい。久しぶりにカメラを持って出かけた。まず最初に訪れたのが水生植物園である。入り口を入って左側に進むと道の下の土手の陽だまりに水仙が咲いていた。水仙の背景に枯れた菖蒲田を入れて撮ってみた。
 水生植物園を出て深大寺へ行くと、境内では縁起物を売る小屋を作っており、正月を迎える準備が進んでいた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:14 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:11200 Y:13931 Total:40354 Online:1389
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ