m-tezukaのデジカメ日記

深大寺の豆まき

240203
↑クリックすると拡大表示される

 今日は深大寺で豆まきが行われる。ホームページで調べると11時であった。5分前くらいに着くように家を出て来ると、丁度門から坊さんのお練りが出て来るところだった。境内へ入ると人があふれており賑やかである。前座の太鼓の演奏が終わって、サー始まるぞと期待していると、豆まきは11時半からだとアナウンスがあった。
 えーっとビックリ。30分も下手な演芸を聞かされるのは苦痛だ。ということで豆まきは見ずに帰った。

 

— 記述 m-tezuka at 04:02 pm   commentコメント [0] 

福寿草

240125
↑クリックすると拡大表示される

 天気が良いので、福寿草撮影に再挑戦。植物多様性センターへ行ってみた。しかし行ってみてがっかり。一面の茶色い畑。やっと見つけたのは先日一輪だけ咲いていた群れが咲き始めているだけだった。今年はずいぶん遅いようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:43 pm   commentコメント [0] 

冬のバラ

240119
↑クリックすると拡大表示される

 今日は暖かい。カメラを持って庭に出た。この時期に咲いているのはビオラやパンジーだが、鉢植えのバラが咲いている。このバラは四季咲きらしく、花が少ない時に咲いて被写体のない時に助けてくれてありがたい。
 ということで、今日はこの写真にしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 06:49 pm   commentコメント [0] 

水仙

240117
↑クリックすると拡大表示される

 今日から俳句はやめることにした。本来は写真が主体であったのに、俳句ができないために日記をやめることが多くなっているので、俳句なしで日記を書くことにした。
 そろそろ福寿草の季節になったので植物多様性センターの福寿草畑へ行ってみた。一目見ると枯れ葉ばかりで黄色は何もない。よくよく見ると枯れ葉の下に黄色いものが一つ見えた。まだ一輪しか咲いていない。福寿草はあきらめて水生植物園へ行ってみた。
 こちらには水仙が花盛りで見頃であった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:54 pm   commentコメント [0] 

梅が咲いた

「水生園 早くも梅が 咲いている」
240112
↑クリックすると拡大表示される

 今日は良く晴れて風もなく暖かい。カメラを持って出かけた。先ずは水生植物園へ行ってみた。園内では春に向けての手入れが行われていた。すなわち、冬枯れた草を刈り取って湿地帯の土や水が見えていた。
 園の中ほどにある東屋へ行ってみると、驚いたことに梅が咲いていた。一瞬ビックリしたがよく考えてみるとこの梅は例年どこの梅よりも早く咲くことを思い出した。

 

— 記述 m-tezuka at 09:51 pm   commentコメント [0] 

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:88927 Y:000 Total:88927 Online:227
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ