m-tezukaのデジカメ日記

輝くススキ

「秋の午後 光り輝く ススキの穂」
121024
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴で気持ちの良い午後である。深大寺へ行ってみると、良い天気に誘われて人出が多い。金木犀の花がチラホラ残っているものの香りはしていない。そんな季節はもう過ぎてしまった。
 野草園へ行ってみると、前の広場でススキの穂が風にゆれながら太陽の光を反射してキラキラ光っていた。季節が急に進んだようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

湘南平

「雪ベレー 阿弥陀に被る 富士の山」
121021
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雲ひとつ無く晴れた。こんな日は富士山が良く見えそうだ。どこがいいだろうと悩む。10時過ぎないと出発できないので昼ごろの到着となる。となると北より南だ。ということで湘南平を選ぶ。
 予定通り12時少し前に到着。さっそく展望台に登って富士山を眺める。今日は少し暖かくなったためにチョッと霞がかかっている。
 この時期は雪は未だ少なく、白いベレーを阿弥陀に被ったように見える。

 

— 記述 m-tezuka at 07:46 pm   pingトラックバック [0]

ツマグロヒョウモン

「チョウチョウも チョッと疲れた 秋の午後」
121019
↑クリックすると拡大表示されます

 朝はずいぶん涼しくなった。雲ひとつ無い快晴の午後、カメラを持って先ずは水生植物園へ行ってみた。
 湿地帯にはツリフネソウとミゾソバが乱れ咲いており、草紅葉も始りかけている。そんな中に被写体を探していると、ヨロヨロと落ちるようにツマグロヒョウモンがミゾソバにとまった。よく見ると羽が少し欠け色あせた元気の無い蝶々だ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

バラフェスタ

「10月だ 今年も秋の バラフェスタ」
121016
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は秋晴れの良い天気である。10月はバラが咲く時期である。そうだ神代植物園へ行ってみよう。花を撮影するのは午前中に限る、と早速出かける。
 深大寺はようやく店が開き始めて人はまばらで静かである。今日はバラが目的なのでサッと通り過ぎて神代植物公園にやってきた。真っ直ぐバラ園へ急ぐ。
 さすがにバラ園。朝早くから人が多い。人が入らないように撮るのはなかなか難しい。花の後ろに隠しながら撮る。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

蝶々たち

「秋の日の 蝶が飛び交う 花畑」
121013
↑クリックすると拡大表示されます

 薄い雲が広がる秋の空。風が心地よく爽やかである。水生植物園へ行ってみた。
 土曜日であるが午前中は人出も少なく、のんびりと湿地帯の周りを巡る。湿地帯にはツリフネソウやサクラタデ、ミゾソバなどが咲いている。その花に蝶々が集まってきた。アオスジアゲハは花に止まって悠々と蜜を吸っているが、モンシロチョウたちはあわただしくヒラヒラと花の周りを飛び回っている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:35 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:550 Y:13182 Total:15773 Online:934
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ