m-tezukaのデジカメ日記

スイレン

「スイレンが ぽつんと咲いた 秋の池」
161021
↑クリックすると拡大表示されます

 伊豆からの帰りに、小田原フラワーガーデンに寄った。見ごろの花はなかったが、まだバラが比較的多く残っていた。バラを見ながらバラ園を通り抜けると梅園がある。ここの梅園は芝生が敷き詰められていて気持ちがよい。その先に池があってスイレンがぽつんと一つ咲いていた。
 池を眺めながら途中で買った弁当を食べる。

 

— 記述 m-tezuka at 11:05 pm  

大磯城山公園

「大磯の 山に登りて 富士探す」
161020
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は伊豆旅行。天気が良いので富士山が期待できる。大磯の城山公園から富士山を見たいものだと、車を走らせる。途中の休憩地に選んだのが相模原公園。青空と花と噴水、のんびりと弁当を食べていると午後になってしまった。
 城山公園に着いたのは午後1時半。早速展望台に上って富士を探すが見えない。空には雲はないけれども少し霞んでいる。その霞の中に目を凝らすと富士山らしき山影がうっすらと見えた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:05 pm  

ヤマトシジミ

「瑠璃色に 輝く羽が チラと見え」
161015
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりの快晴である。水生植物園に行ってみた。ツリフネソウはまだ咲いているが、ミゾソバの勢力が勝ってきていた。
 そんなミゾソバの花にシジミチョウが止まって蜜を吸っている。羽を立てているので裏側の模様しかわからず何チョウだろうと思っていると、チラリと表の色が見えた。瑠璃色である。ルリシジミを撮影したものと思って帰った。
 掲載するに際して念のためネットで調べてみると、ルリシジミでなくヤマトシジミだった。ちょっとがっかり。

— 記述 m-tezuka at 11:14 pm  

ホトトギス

「ホトトギス 咲いているよと 教えられ」
161012
↑クリックすると拡大表示されます

 やっと晴れらしい晴れだ。久しぶりに写真が撮れると、カメラを持って出かけた。今日は野草園、水生植物園、深大寺と回ってみよう。
 野草園に入ると受付のおじさんが「ホトトギスが咲いているよ。」と教えてくれた。ここにはあちこちに何種類かのホトトギスが咲いている。あちこち回ってその中で一番きれいなこのホトトギスを選んだ。今日の写真はこのホトトギスだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:00 pm  

吊舟草

「吊舟が 欲しい今年の 台風よ」
161004
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑くなった。30℃を超す暑さだ。これは台風18号が日本上陸をうかがっている影響らしい。今年は台風が近づく度に、各地で水害が発生し道路が冠水して、人々がボートで救出される映像がテレビに流れていた。昔の人はこんな水害に備えて軒下に舟を吊るしていたそうだ。
 というようなことを思っていたら水生植物園にツリフネソウが咲いているのを思い出した。水生植物園に行って、ツリフネソウが一番吊舟らしく見えるように横から撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:36 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:2694 Y:13182 Total:17917 Online:685
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ