m-tezukaのデジカメ日記

秋の深大寺

「赤い傘 何の行事か 秋の寺」
181007
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑い。真夏日になったようだ。野草園へ行ってみると今日は休園日だった。そのまま素通りして深大寺へやって来た。
 3連休の中日なので、通常の日曜日より少し多い人出だ。境内へ入ってみると赤い傘の周りに人が集まっている。七五三参りの親子も「何だろう?」と興味津々に集まって来た。五穀豊穣の幟が立っている。秋の収穫祭だろうか、境内の隅でこじんまりとやっているのがおかしい。

 

— 記述 m-tezuka at 06:31 pm  

ツマグロヒョウモン

「秋の庭 羽の破れた 蝶一羽」
181002
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は暑かった。今日も10月としては気温が高めであるが、風がさわやかで気持ちが良い。庭の花も夏の花は衰えて秋の花はまだ少ない。そんなところに一匹の蝶がふらふらと力なく飛んできた。咲いたばかりのキバナコスモスに止まったところを見ると、ツマグロヒョウモンの雌だ。ひと夏の仕事を終えて疲れたはてたように羽が破れている。

 

— 記述 m-tezuka at 08:30 pm  

那智の滝

「秋驟雨 滝見る我も 滝の中」
180929
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は熊野三山巡りであるが、あいにく台風24号の影響か朝から雨で、時々激しく降って来る。そんな中をバスは熊野三山巡りに出発した。
 熊野那智大社と青岸渡寺は修理中でシートに覆われているとのこと、最初に那智の滝に行った。駐車場から降りて滑りやすい石段を下りる頃は雨が激しくなった。傘を差してもカメラのレンズに雨が当たり、雨の日らしい写真が撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:41 pm  

伊勢土産

「おみやげは 日持ちが不安 赤福よ」
180928
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、ツアーで伊勢神宮参り。朝4時半起きで、東京駅6時25分集合で出発。三河安城からバスに乗ったが、伊勢湾岸自動車道が事故で通行止めになり、迂回してかなり遅れて伊勢に到着した。
 内宮を参拝後に、おはらい町通りとおかげ横丁を散策し土産物を探す。伊勢参りのお土産としては赤福が一番なので赤福本店に来たけれども、今日は串本泊まりで賞味期限が心配だ。結局、伊勢うどんにした。

 

— 記述 m-tezuka at 10:32 pm  

ヒガンバナ

「ヒガンバナ 案山子と共に 稲守る」
180923
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は彼岸の中日だ。ちょうど彼岸花が咲いているはずだと、水生植物園へ行ってみた。案の定、田んぼの土手に一面に咲いている。なんて几帳面な花なんだろう。彼岸には必ず咲くとは。
 花の周りでは、何人かのカメラマンやカメラウーマンが撮影している。その人達の邪魔にならないように、少し離れたところで写真を撮る。
 j深大寺へ行ってみると、お彼岸ということで賑やかだ。長い行列ができているのだ何だろうと先頭を見ると、朱印所と看板が出ていた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:28 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:3144 Y:13182 Total:18367 Online:1135
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ