m-tezukaのデジカメ日記

ヤブカンゾウ

「乱れ咲く ヤブカンゾウは 火に似たり」
160708
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日に比べたら気温も下がり過ごしやすい。日差しもないので散歩日和だ。ギンバイソウが気になっていたので野草園へ行ってみた。
 野草園へ入ってギンバイソウのところへ行ってみると、花はすでに終わっていた。花の見ごろは短いものだ。もっと頻繁に来ないときれいな花は撮れない。
 奥の方へ行くと炎のような花が見える。花びらが不規則にねじれて、こてがヤブカンゾウだという花の形が無いけれども、それぞれ炎のようで、夏の暑さをさらに暑くする花だ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm  

ハンゲショウ

「ハンゲショウ 暑い日差しに 耐えて待つ」
160702
↑クリックすると拡大表示されます

 午後から晴れて暑くなった。昨日は半夏生(「雑節」の1つ)だったが、出かけなかったので、今日「ハンゲショウ」の花を撮影に水生植物園へ出かけた。
 湿地帯の木道に沿ってハンゲショウが咲いているので、木道の向こうに人を入れようと、誰か来ないかなと待っているのだが、なかなか来ない。
 暑さに耐えきれず無人の木道で良しとする。

 

— 記述 m-tezuka at 10:03 pm  

深大寺

「賑やかに つゆの晴れ間の 深大寺」
160626
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から晴れて暑くなりそうだ。最近は晴れた日が無く、散歩に出かけられなかったので久しぶりに深大寺界隈の散策に出かけた。
 先ず、水生植物園へ行ってみると、まだ花菖蒲がチラホラと残っていた。木道と、その東側の池の間にはハンゲショウが、咲いてる花よりも白い葉を目立たせていた。
 深大寺は、人出が多く賑わっていた。紫陽花が咲いて梅雨の晴れ間らしい写真が撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:53 pm  

修善寺

「修善寺や 新緑の中 鐘一つ」
160624
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はバスで伊豆方面へ行く日。天気予報では太陽は出そうもないけれど雨の降りだしは夜とのこと、傘の出番が無いように祈りながらバスに揺られて行く。
 最初の訪問地は富士市の岩本山公園。あいにく富士山は見えないものの紫陽花がちょうど見ごろであった。そして伊豆フルーツパークで昼食を撮り修善寺へ。
 修善寺では、竹林の小道など新緑の中をのんびりと散策した。

 

— 記述 m-tezuka at 10:41 pm  

カワラサイコ

「河原にて 黄色い花を 見つけたり」
160617
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて暑くなった。久しぶりに植物多様性センターまで足を延ばした。しかし、花らしい花はなかなか見つからない。あちこち歩き回っていると、木間越しに黄色い小さな花を見つけた。近づいてみるとそこは、「武蔵野ゾーン」の「礫地エリア」で多摩川の河原を模した場所であった。花の名は「カワラサイコ」と言うそうである。

 

— 記述 m-tezuka at 08:15 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:11469 Y:13931 Total:40623 Online:252
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ