m-tezukaのデジカメ日記

水仙が咲いた

「水仙の 白き花びら 目に染みる」
200117
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報に反して、午前中から太陽が出てきたので、カメラを持って出かけた。先ず水生植物園へ行ってみた。全体的には冬の景色で枯葉色であるが、よく見ると緑の葉が見えて蕾が膨らんで黄色い花びらがちょっと覗いたハルノノゲシがあちこちにあった。
 奥の小高い日当たりの良い斜面に水仙が咲いていた。白い花びらが木漏れ日に照らされて美しい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:00 pm  

梅が咲いた

「青空や 梅が咲いたよ 東屋に」
200110
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて暖かい。初詣以来行っていなかった深大寺に行ってみようとカメラを持って出かけた。先ずは水生植物園に入ってみた。
 菖蒲田も真ん中の湿地帯もまだ冬景色で見るものは無い。中ほどの東屋に行ってみると、なんと梅が咲いている。ここの梅はいつも早く咲くが、今年は一段と早いようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:55 pm  

布田天神社

「晴れた朝 天神様まで 初詣」
200103
↑クリックすると拡大表示されます

 例年通り箱根駅伝のテレビ中継を見ていたが、トップの交代は期待できず、ゴールだけを見ればいいなと思い、天気も良いので買い物ついでに布田天神社へ行ってみることにした。
 行ってみると、3日目のためか行列もなくすぐにお参りができた。また、今年初めて気が付いたのだが、お炊き上げしてもらう古い縁起物に対してお札500円等と掲示して料金を徴収していた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:40 pm  

初詣

「深大寺 静かに待つ人 初詣」
200101
↑クリックすると拡大表示されます

 朝早くは雲が多かったものの間もなく快晴になって暖かい元旦である。年賀状に目を通してから、深大寺へ初詣に行った。
 三鷹通りにはそれほど人通りが無く今年は混雑はないだろうと感じて、深大寺の参道に入っても屋台の周りにも人だかりは無く、楽に山門に着いた。山門の外まで人が並んでいるが例年より少ないので、一番後ろに並んで本堂へ向かう。ゆっくり進んで参拝する位置まで静かに待っている。

— 記述 m-tezuka at 08:26 pm  

サクラソウ

「サクラソウ ついに咲いたよ 大晦日」
191231
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から暖かい。大晦日らしくない陽気だ。庭へ出てみると、鉢植えのサクラソウが一輪だけ花を咲かせている。正月には間に合わなおだろうと思っていたが、思いがけなく間に合ってしまった。今年は冬が暖かかったからだろうか。
 ピンク色の方が咲けばもっと良かった。

 

— 記述 m-tezuka at 04:15 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:272 Y:12219 Total:41645 Online:336
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ