m-tezukaのデジカメ日記

再び初詣

「腹ごなし 今日は神社へ 初詣」
180104
↑クリックすると拡大表示されます

 元旦に深大寺に初詣に行ったきり、正月3が日は家から出なかったので体がなまってしまった。今日は布田天神に初詣に行った。4日は仕事が始まっており初詣に来る人は少ない。並ばずに参拝できて楽である。初詣は4日に限る。

 

— 記述 m-tezuka at 04:55 pm  

初詣

「深大寺 並んで参る お正月」
180101
↑クリックすると拡大表示されます

 快晴の元旦だ。お雑煮とおせち料理を食べて、年賀状に目を通してゆっくりしてから深大寺へ初詣に行った。11時を過ぎていたのであまり混雑はなくすんなりと境内に入れた。本堂に前に並んでお参りしてから、縁起物を買うのにまた行列に並んだ。初詣は行列の連続である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:42 pm  

年末の深大寺

「新年の 準備が進む 深大寺」
171229
↑クリックすると拡大表示されます

 穏やかな日差しに誘われて散歩に出かけた。水生植物園の前まで来て、門が閉まっているのを見て、昨日が仕事納めだったんだと気が付く。
 深大寺に行ってみると、今日は人が少ない。新年の準備に忙しかったり、帰省した人も多いのだろう。今日この辺りを歩いている人は暇な人なんだ。
 境内には縁起物を売る小屋が建てられておりシャッターが閉まっている。また参拝者を整理する柵も作られている。大みそかにはこの広場が、初詣を待つ人で埋まるのだろう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:09 pm  

水仙咲いた

「陽だまりに 水仙白く 空青し」
171223
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。ぶらりと深大寺界隈に行ってみると、暖かさに誘われて出てきた人々で、周辺の蕎麦屋は賑わっている。
 水生植物園に入ってみると、枯れ木や枯草が目立ちすっかり冬である。奥の方に行ってみると陽だまりに水仙が咲いていた。ここにはもう春が来ている。

 

— 記述 m-tezuka at 04:41 pm  

南天の赤い実

「南天の 赤い実を撮る カメラマン」
171217
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、晴れているが少し風が強く吹いて寒い。それでも深大寺界隈に写真撮影に行ってみた。先ずは、水生植物園に入ってみるが、西側の深大寺城跡の森に太陽が遮られて、寒々としている。
 早々に水生植物園を出て不動堂の前に来ると、不動堂を背景に赤い南天の実を撮影している人がいた。自分も撮りたいな、と思ったが邪魔をしてはいけないと、境内を一巡りしてから戻って、同じようなポジションで撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:41 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:9889 Y:2041 Total:11930 Online:315
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ