m-tezukaのデジカメ日記

蕗の薹

「3月は 春の味覚の 蕗の薹」
130303
↑クリックすると拡大表示されます

 今年から野草園が3月から開園することになった。水生植物園はまだ工事中で入れないので早速行ってみた。園内は枯れ枝ばかりで明るく広く見える。花らしいものは咲いていない。これまで4月から開園していたのも、どおりである。それでも何かあるだろうと探してみるとあった。蕗の薹があちこちに頭を出している。
 水生植物園に入れないので今年は蕗の薹をあきらめていたが、こんなところにもあった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

ホトケノザ

「陽だまりに 春が来たよと ホトケノザ」
130226
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日ウォーキングの途中、野川の堤の陽だまりで紫色の小さい花が咲いているのを見つけた。風が冷たかったがそこだけは春が来たような暖かさがあった。家に戻ってカメラを持ち出して撮ったが、通常のマクロ撮影では花が小さすぎてつまらない写真になった。
 ということで今日は接写リングを付けて再挑戦。こうして撮影して見ると小さいながらなかなかの花である。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm   pingトラックバック [0]

白梅

「青い空 雲の代わりに 白い梅」
130223
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、いつものコースを外れて池ノ上神社へ行ってみた。中央道の陸橋を渡り少し進んで西の方を見ると、期待通り白い梅が咲いていた。
 ここの梅は背が高く、今日のように雲の無い晴れた日には、まるで青空に浮かぶ白雲のようだ。鳥居を入れて撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:46 pm   pingトラックバック [0]

スノードロップ

「まだ冬だ スノードロップ 咲いている」
130220
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も午後になると青空が広がった。空気は冷たいが、風が無いので日向は快適だ。神代植物公園を分断して南北に通じる小道を歩いていると、背中に太陽が当たって暖かい。
 植物多様性センターに行ってみたが、まだ梅は咲いていない。グリーンギャラリーの頃からあるセツブンソウが咲いているが周りが整備されて近づけず撮影できない。
 西側の端は昔のままなので、昔からあるスノードロップが咲いていた。大改造したのに咲いている花は昔からあるものばかりだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

福寿草

「福寿草 咲いた咲いたよ 春の色」
130217
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は曇り勝ちだったが、午後になるとすっきりと晴れて風も無く暖かくなった。深大寺に行ってみたが梅はまだ咲いていない。今年は春が遅いようだ。
 久しぶりに神代植物公園へ入って梅園へ行ってみる。梅がチラホラ咲いているがまだ見栄えのする梅は無い。春を探して園内を歩き回ってやっと見つけた春の色。福寿草が咲き始めていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ