m-tezukaのデジカメ日記

水生植物園の紅葉

「逆光に 輝くもみじ 青い空」
151204
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から快晴である。水生植物園のもみじは午前中でないと太陽が当たらないので美しくない。ということで、久しぶりに午前中から出かけてみた。
 午前中の深大寺通りは、人がまばらで静かである。いつも通りまで行列ができている水生植物園の隣の蕎麦屋も人がいない。
 水生植物園に入ってもみじのあるところへ行ってみると、もみじの葉が逆光に輝いて美しく光っていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:04 pm  

イトモミジ2

「晴れた日は 赤く輝く もみじです」
151130
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は午後も晴れていたので、再度もみじ撮影に挑戦してみた。植物園関係は休園日なので、昨日撮影した水生植物園の向かいの調布不動のイトモミジに行ってあちらからこちらからと眺めると、正面からの順光でも十分赤色が輝いておりきれいに撮れた。
 昨日の写真と比べてみてください。

 

— 記述 m-tezuka at 07:59 pm  

イトモミジ

「曇り空 もみじの色も 曇ってる」
151129
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は晴れて良い天気だったが、午後は曇って来た。それでも、そろそろ紅葉の写真が撮れるだろうと、カメラを持って出かけた。
 水生植物園へ行ってみると、もみじが程よく色づいている。しかし日陰のため美しい輝きは無い。くすんだ色のもみじを撮る。
 水生植物園を出て向かいの調布不動尊を見上げるとイトモミジが紅葉している。しかし太陽の光が無いので、地味なもみじが撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:56 pm  

雪吊り

「オニバスの 葉も枯れ始め 冬支度」
151121
↑クリックすると拡大表示されます

 本当に久しぶりに、カメラを持って出かけた。先ず、水生植物園へ行ってみると湿地帯は枯草で覆われ花は全くない。木々の紅葉は始まっているが、太陽の光線が無いので写真にならない。
 今日は3連休の初日で、今日だけが行楽日和との天気予報のたねか、深大寺は賑わっている。そんな境内を通り抜けて、深大寺門から神代植物公園へ入る。
 紅葉していたユリノキはすっかり葉が落ちてしまっている。しかしほかの木はまだ色付いていない。正門の近くの池に行ってみると、夏には花も咲いて大きな葉も青々としていたオオオニバスも葉が枯れ始めている。向こう岸の松の木は雪吊りが施されて冬を迎える準備ができている。

 

— 記述 m-tezuka at 09:40 pm  

ウキツリボク

「木漏れ日に ランプが灯る 秋の庭」
151119
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに晴れた青空が広がった。しかし遠くに出かける時間が無いので、庭で被写体を探す。最初に目に付いたのが、夏から咲き続けているウキツリボク別名チロリアンランプだ。葉の間から差し込む日の光を受けて、花がまるでランプのように光っている。

 

— 記述 m-tezuka at 08:29 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:284 Y:12219 Total:41657 Online:348
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ