m-tezukaのデジカメ日記

白梅

「青空に 浮かぶ白梅 雲のよう」
150216
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風もなく暖かい。空も少しかすんで春のようだ。この暖かさに誘われて散歩に出かけた。
 今日はいつもの散歩コースから外れて、三鷹通の東側のまだ少し畑の残る小道を行くと、まだ蕾の固い白梅や開き始めた紅梅が見られる。高速道路の陸橋を渡って池ノ上神社の方へ歩いて行くと、大きな白梅が満開になっていた。見上げると青空に浮かぶ雲のようである。

 

— 記述 m-tezuka at 05:18 pm  

ムクロジ

「青空に ムクロジの実が 輝いた」
150214
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は風が強くて外に出るのがためらわれたが、午後になると少し穏やかになったので出かけた。
 深大寺は土曜日なのでそれなりに賑わっている。その賑わいを通り抜けて、静かな植物多様性センターへやって来た。入り口にセツブンソウが咲いているらしいことが書いてあったが、見つけられなかった。上を見上げると青い空に黄色いムクロジの実が目に入った。

 

— 記述 m-tezuka at 11:00 pm  

梅かおる

「梅かおる 春の日差しと 青い空」
150210
↑クリックすると拡大表示されます

 しばらく日記を書いていないので、ネタを探して散歩に出る。最初に行くところは水生植物園。入り口近くに福寿草が咲いていたが、数日前にほかの場所で撮影しているので今日はパス。
 東屋のところに行くと、早咲きの梅は満開になっている。少し前に一輪だけ咲いたときに日記に掲載したものが、今日はこんなに咲いており、風景写真になった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm  

紅梅

「紅色に 染まる木があり 行ってみる」
150206
↑クリックすると拡大表示されます

 快晴の空に誘われて散歩に出た。深大寺へ向かう三鷹街道の反対側に、紅色に染まった木がある。車の途切れるのを待って道路を横断して見に行った。手入れの行き届かない数本の紅梅と白梅があり、紅梅は伸び放題の枝に花が満開になっている。木全体を撮っても絵にならないので、画面全体がが紅色になるように撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:44 pm  

豆まき

「豆まきや 福を取るのは どの手かな」
150203
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は節分。寺や神社で豆まきが行われる。この辺りでは深大寺か布田天神社である。布田天神社では30分毎に豆まきが行われるので、ことらの都合のよいときに行けば豆まきを撮影することができる。ということで布田天神社へやって来た。
 ここでは甘酒のサービスがあるので、始まる前に一杯飲んで温まる。飲み終わると丁度豆まきが始まった。後ろの方で写真を撮る。

 

— 記述 m-tezuka at 07:45 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:11441 Y:13931 Total:40595 Online:224
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ