m-tezukaのデジカメ日記

半夏生

「梅雨晴れや 田植え終わった 半夏生」
110702
↑クリックすると拡大表示されます

 暦では、今日は半夏生というそうだ。この日までには田植えを終わっていなければならないという、農家にとっては大事な日である。
 ハンゲショウという植物が水生植物園に咲いているので、それを撮るなら今日に限ると曇り空の中を出かけていくと、着いたころには青空になっていた。
 初めてこの花を「ハンゲショウ」と知ったときは「いかにもその通り。半分化粧をしている。」と感心したものである。しかし漢字では「半夏生」と書くと知って?と思ったものである。

 

— 記述 m-tezuka at 08:08 pm   pingトラックバック [0]

ギンバイソウ

「銀色の 梅に似ている 花ですよ」
110628
↑クリックすると拡大表示されます

 子供の頃、蝿を「ハイ」と発音していた。で、ギンバイソウと聞くと「銀蝿草」かと思ってイメージの悪い花を想像していた。そのギンバイソウが梅雨のころ野草園で咲くが、天気に恵まれず見落としてしまうことが多かった。
 今日は撮影には丁度良い天候なのでギンバイソウは咲いているだろうかと、野草園へ行ってみた。すると丁度見頃の花が咲いていた。銀色の梅の花に似ているので「銀梅草」というらしいが、花びらも多く似ているとは思えない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

曲がったキュウリ

「白鳥と 思えば見える 白鳥に」
110626
↑クリックすると拡大表示されます

 今年はベランダにプランターを置いてキュウリを作った。最初は成長が早く雌花も沢山ついて楽しみだったが、途中で成長が止まってしまった。水をやりすぎてしまったかな。
 これは初めの頃から生っていたが曲がっているためか大きくならず、成長したものを順次採っていって最後になったらここまで大きくなったものである。
 採ってみたら形が白鳥に見えた。

— 記述 m-tezuka at 09:34 pm   pingトラックバック [0]

深大寺城跡の紫陽花

「アジサイが 人待ち顔に 咲いている」
110625
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報がチョッと外れて朝から晴れている。今日は家でゆっくりしていようと思っていたが、天気が良いので深大寺城跡のアジサイを見に行ってみた。
「 水生植物園との境界の林の中にあまり人の通らない小道があって、道端にアジサイが咲いていた。人が来ないかなー。」と道の向こうを覗いているように首を傾けて咲いている。

 

— 記述 m-tezuka at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

ホタルブクロ

「花の中 蛍を入れて 見たいです」
110622
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から良く晴れて暑い。夏日になると予報されている。
 これまでそんなに暑い日は無かったので、外を歩くとチョッとこたえる。日陰を選んで歩き、野草園までやってきた。
 午後だったのでアジサイはぐったりしていて写真にならない。その他に花はあまり無い中に、ホタルブクロが目についた。暗いところで中に蛍が入って光ったらきれいだろうなと思いながら撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:44 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ