m-tezukaのデジカメ日記

地区運動会

「玉入れの 赤い玉飛ぶ 秋の午後」
151103
↑クリックすると拡大表示されます

 11月3日は、晴れの特異日ということで、今日は快晴である。地域運動会には絶好の天気。弁当を作って小学校の校庭へ行くと体操が始まっていた。
 午前中は良く日が当てっていた校庭も、午後になると木の陰ができてきた。そんな中、玉入れが始まった。地区運動会らしく、子供と高齢者がチームになっている。こちらの地区は赤で、木の陰になっている。

 

— 記述 m-tezuka at 11:25 pm  

紅葉始まる

「青空に 色付いた木々 子らの声」
151101
↑クリックすると拡大表示されます

 今日から11月、霜月である。あと2か月で今年も終わる。家の中は暖かかったが、外へ出てみると少し寒くなっている。
 水生植物園へ行ってみると、湿地帯の草も葉が色付いてすっかり秋になっている。賑やかな深大寺境内を抜けて自由広場への小道を歩いていくと、神代植物公園の大きなユリノキが色付いているのが見えので、神代植物公園に入った。
 正門から入って真っすぐ芝生広場に行くと、広場では子供たちが遊んでおりその向こうに色付いたユリノキが見えた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:50 pm  

菊の季節

「入り口に 集められたよ 菊の花」
151030
↑クリックすると拡大表示されます

 晴れて良い天気になったので出かけてみた。ラジオで「神代植物公園で菊花大会をやっている。」というのを聞いていたので、神代植物公園へ行ってみた。深大寺門から入って正門の方に歩いていくと、正門近くにテントがいくつかあって、その中に菊の花が展示してあった。大きな大輪の花がたくさん並んでいたが、一本の木に一輪の花が咲いている単純な作りで面白味が無い。
 正門を入ったところのテントの外に色々な菊が集められていた。これの方が見ごたえがあった。ちなみに園内には菊は見当たらなかった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:49 pm  

ミゾソバ

「ミゾソバの 咲いている花 見つけたよ」
151024
↑クリックすると拡大表示されます

 午後の陽気に誘われて、カメラを持って出かけてみた。最初に水生植物園に入った。入り口を入って少し進んだところにホトトギスが咲いていた。先ずは手始めにその花を撮ってみる。日陰になっているのであまり良い写真は撮れない。
 湿地帯に降りてみると草紅葉が始まりかけているが、まだ写真に撮れるほどではない。木道の近くにはミゾソバが咲いている。今日の写真はこれにしようと撮ってみるが、蕾ばかりで開いている花はない。あちこち探してやっと、咲いている花を撮ることができた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:50 pm  

吾妻橋

「吾妻橋 ビールの向こうに ツリーあり」
151018
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日の「はとバス東京下町半日観光」は、雨で今日に延期した。朝は昨日と同様曇っていたが、バスが走りだすとともに空も晴れてきた。雷門の前でバスを降り仲見世を散策し、揚げまんじゅうを食べて、水上バスに乗るために吾妻橋の乗船場に行く。そこにはおなじみの光景「ビールジョッキをイメージしたのビルの横にスカイツリー」展開していた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:54 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ