m-tezukaのデジカメ日記

桜咲く

「桜咲き 子供喜ぶ 水辺かな」
160321
↑クリックすると拡大表示されます

 今日、東京で桜が咲いたと放送していた。この辺りはどうかな、と桜探しに出かけた。深大寺通りに行ってみると、ちらほら咲いている木がある。靖国神社より沢山咲いている。
 野川にも行ってみた。こちらでは早くも宴会をしているグループがいる。桜も咲き始めている。

 

— 記述 m-tezuka at 08:22 pm  

ペチュニア

「冬越した ペチュニアが咲く 我が庭に」
160320
↑クリックすると拡大表示されます

 冬の雪に痛めつけられた我が家のペチュニアが、暖かくなるにつれて緑の葉を茂らせて、花が咲くまでに成長した。以前は花が終わると捨ててしまっていたが、多年草だと知ってからは花が終わってもそのまま鉢に植えている。それが春になって咲いた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:19 pm  

サンシュユ

「青空に 黄色く光る サンシュユが」
160315
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに青空が広がった。1週間以上もカメラを持って出歩いていなかったので、早速近所の撮影に出かけた。
 深大寺小学校の河津桜はすべて散ってしまっていた。その先の小高い丘の上にある寒緋桜はちょうど満開であったが、この花は下を向いて控えめに開くので華やかさがない。
 自由広場に行ってみると、黄色いサンシュユの花が太陽を浴びて光っていた。今年は心なしか花が少ないようだが、今日の写真はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 09:58 pm  

蕗の薹

「蕗の薹 並んで土から 笑顔出す」
160305
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は曇り空だけれども、時々日が差して暖かい。深大寺の周りの梅は少し盛りを過ぎて撮るようなものが無い。少し足を延ばして、植物多様性センターまで行ってみた。
 入り口を入り右手の小さな梅園に行くと、福寿草が咲いているが、既に緑の葉が茂ってあまり福寿草らしくない。もう一つの入り口近くに蕗の薹が顔を出していた。こちらは周りに葉が無くて蕗の薹らしい蕗の薹である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:57 pm  

だるま市

「だるま市 文字を書く手に 願い込め」
160303
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はひな祭り。この日は深大寺ではだるま市が開催されている。早速行ってみると午前中から大勢の人で賑わっている。参道の両側に屋台が並んで通路が狭くなっているので、なかなか前に進めない。
 山門まで行くのが大変なので東門から入って境内へ行くと、賽銭箱の前に行列ができていて混雑に拍車をかけている。一回りしてみると、だるまの背中に願い事を書いているこの店が一番人だかりがしている。

 

— 記述 m-tezuka at 10:09 pm  

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:11728 Y:13931 Total:40882 Online:511
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ