m-tezukaのデジカメ日記

白花萩

「秋ですね 萩が咲いてる 深大寺」
140919
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風もなく薄日の差す穏やかな日である。先ずは、深大寺に行ってみると、金曜日のためか人は少なく、静かである。
 山門の石段の下に、白い花の萩が咲いており、反対側にはススキが咲いている。まさに秋の風景である。ススキも入れて萩を撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:34 pm  

ハナムグリ

「ハナムグリ 頭隠して お尻出す」
140914
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴。空気も澄んで爽やかである。いつもとは逆コースで、先ずは植物多様性センターへ直行する。
 門を入るとすっかり秋の気配。青空の下にススキやオミナエシが咲いている。今日はこんな風景にしようと撮影してから、奥多摩ゾーンに行ってみると、タムラソウが咲いていた。花の中を覗くとハナムグリが潜り込んでいる。でも「頭隠して尻隠さず」である。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm  

シラヤマギク

「野草園 シラヤマギクが 咲いている」
140912
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は気温は高いけれども、風が爽やかで秋の風である。久しぶりに野草園へ行ってみた。
 柵の外から中を覗くと、オミナエシや萩が咲いてもうすっかり秋の気配である。柵の外で、カメラマンが二人三脚を立てて秋の草花を撮影していた。
 中へ入ろうとすると受付で呼び止められ、虫除けスプレーを使うよう指示された。デング熱騒動がこんなところまで及んでいる。そのやぶ蚊が出そうな日陰にシラヤマギクが咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm  

キンミズヒキ

「秋ですね キンミズヒキが 黄金色」
140906
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はまた暑くなった。天気予報では曇りだったが、太陽が出て暑い。しばらくは太陽に会えそうもないので暑い中散歩に出かけることにして、野草園へと思ったが、第一土曜日は休みなので、水生植物園から植物多様性センターまで行くことにした。
 水生植物園に来てみると人が見当たらない。夏休み明けで、みんな家でのんびりしているのだろうか。
 田んぼにはスズメ除けの網が張られて、稲は穂を垂れている。その先の斜面に行くとキンミズヒキが一足先に黄金色になっていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm  

ナンバンギセル

「見つけたよ ナンバンギセル ススキ中」
140902
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに朝から快晴である。早速カメラを持って出かけた。野草園で何枚か写真を撮って深大寺へ向かう。
 その途中にススキの群落があり、ちょっと覗いてみるとナンバンギセルがあった。そうかそんな季節だったんだ。最近あまり出歩かないので季節感が鈍っている。

 

— 記述 m-tezuka at 06:56 pm  

prev
2014.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:112 Y:719 Total:00831 Online:08
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ