m-tezukaのデジカメ日記

シオカラトンボ

「水面に トンボ飛び交う 夏ですね」
120714
↑クリックすると拡大表示されます

 九州では大雨が続いているが、東京は幸いあまり雨が降らず、昼間は薄日も差して暑くなった。
 深大寺の参道を歩くと風鈴の音がチリンチリンと風に乗って聞こえてくる。土曜日ではあるがあまり人出は多くなく、サッと通り抜けて水生植物園へやって来た。
 薄日が差した池の上をトンボが飛んでいる。飛んでいるトンボはさすがに撮れないので草に止まったところを撮影する。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

アサザ

「水面に 黄色い花が 咲いている」
120711
↑クリックすると拡大表示されます

 今日までが梅雨の中休みだそうで、晴れて日差しが強い中、重いレンズを付けたカメラを持って水生植物園のアサザを撮りに出かけた。
 池の半分ほどを緑の葉が覆っていてその上に黄色い花が点々と咲いている。色々撮影してみたが、水面の見える端の方を撮影したものにした。

 

— 記述 m-tezuka at 07:33 pm   pingトラックバック [0]

キタテハ

「タテハさん 隠れてないで 出ておいで」
120708
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雨が降っていないので、カメラを持って散歩に出かけた。野草園を覗いてみると、しばらく行っていなかったので、ギンバイソウを見損なってしまった。
 水生植物園ではミソハギが咲き始めていた。その花の間にタテハチョウが止まっている。地味な裏側の羽しか見えないので、表が見えるまで待って撮影しようと思ったが、ちらりと見えた表の模様を撮っただけであきらめた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:47 pm   pingトラックバック [0]

ハンゲショウ

「ハンゲショウ 花より葉っぱが 花のよう」
120703
↑クリックすると拡大表示されます

 今年の半夏生は7月1日だそうだ。この頃になると水生植物園ではハンゲショウという花が咲いて湿地帯が白い絨毯を敷いたようになる。
 7月になってから2日間撮影に出かけられなかったので、今日は曇っていたがハンゲショウを撮るためだけに水生植物園へでかけた。ハンゲショウは白いので、強い日差しより今日のような薄日が時々差すよいな日のほうが適している。
 水生植物園に到着して早速真っ白いハンゲショウを撮影する。でもこれは花でなく葉っぱである。別の群れは葉が白くならないで花が咲いているものもあった。円内にそんな様子を入れてみた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:23 pm   pingトラックバック [0]

門前のアジサイ

「梅雨休み 人も休んで 観光だ」
120630
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も梅雨の中休みでよい天気である。明日は雨らしいので写真撮影に出かけた。
 水生植物園に行ってみると一番目を引くのがハンゲショウである。これは7月2日の題材なのでチョッと撮るだけにして、ぐるりと一周したが他にはめぼしいものが無い。
 深大寺は土曜日なので人が多い。境内には金網の小屋が作られていて、オオムラサキの幼虫が飼われていた。大勢が周りを取り囲んでいるので見ることが出来ない。
 山門のところにアジサイが咲いていたので撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:11452 Y:13931 Total:40606 Online:235
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ