m-tezukaのデジカメ日記

記念艦三笠

「勝ち戦 明治は遠く なりにけり」
131112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会のバス旅行、三浦三崎港でマグロ尽くしの昼食が目的である。天気予報では太陽のマークもあったけれども、空一面雲尽くし。
 最初の立ち寄り先が、横須賀の記念艦三笠。この船は国家予算の5%をかけて建造したものだそうだ。そして日本海海戦で旗艦として、ロシアのバルチック艦隊と戦いこれを撃破したのである。明治の人は決断力と実行力が優れていた。
 残念ながら「天気晴朗」ではなかったが、艦橋の東郷平八郎が立っていた位置に立ち、「面舵一杯」とポーズを決める。

 

— 記述 m-tezuka at 10:47 pm  

紅葉始る

「先ず黄色 今年も紅葉 始った」
131111
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は月曜日で、深大寺周辺の店は休んでいる店が多い。それでも観光バスが停車していて賑やかだ。話し声を聞くと中国語のようだ。中国の旅行会社までは月曜日は休んでいる店が多いという情報は届いていないのかもしれない。
 境内のムクロジの木は黄色に紅葉して、ちょうど見頃だ。店の休日とは関係なく紅葉は進んでいる。

 

— 記述 m-tezuka at 10:53 pm  

ツワブキ

「ツワブキに 蜂が止まって 蜜を吸う」
131105
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴。あまりの天気の良さに思わずカメラを持って出かけたものの、休日の次の日は休園日なので水生植物園にも植物多様性センターにも入れない。
 と、がっかりして歩いていると調布不動の前にツワブキが咲いていた。今日はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:27 pm  

しだれかつら

「深大寺 しだれかつらが 色づいた」
131103
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は文化の日。晴れの特異日だというのに曇っている。今年は天候不順だ。それでもたまに太陽が出たりするので、撮影に出かけてみた。
 3連休の中なので深大寺も賑わっている。駐車場には観光バスも何台か駐車している。境内へ行ってみるとしだれかつらが色づいている。いよいよ紅葉の季節到来だ。

 

— 記述 m-tezuka at 11:26 pm  

仙石原

「降り注ぐ 光を浴びて 輝いた」
131101
↑クリックすると拡大表示されます

 宿を出て最初の目的地を仙石原にした。駐車場に車を止めススキの原に足を踏み入れる。一面のススキである。遊歩道が山の中腹へ向かって伸びている。どこまで行っても同じ風景だ。雲に隠れていた太陽が顔を出すと、ススキが銀色に輝いて明るくなった。

 

— 記述 m-tezuka at 11:16 pm  

prev
2013.11
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
T:1030 Y:719 Total:01749 Online:07
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ