m-tezukaのデジカメ日記

ヒガンバナ

「彼岸花 今年は早く 咲きました」
130918
↑クリックすると拡大表示されます

 台風が去って爽やかな秋晴れだ。今日は野草園へ行ってみよう、と出かけた。
 野草園の前の広場は刈り取られた芝生がそのまま枯れた状態なので、足を意識して上げながら歩く。野草園へないって見渡すが、台風の影響はあまりなかったようだ。
 あちこちに彼岸花の赤い花が目立つ。まだ彼岸前だ。今年は少し早めに咲いた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm  

キツネノマゴ

「名を知れば 撮りたくなるね 雑草も」
130913
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑くなった。秋だと言うのに真夏日らしい。でも天気が良いので散歩に出かけた。
 水生植物園へ行ってみた。田んぼでは稲が実をつけて間もなく黄金色に実りそうだ。稲を撮るのはその時まで待とう。
 湿地帯の周りに小さい花が咲いている。説明板を見ると「キツネノマゴ」と書いてある。名前がわかれば日記に掲載できる。ということで早速撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:27 pm  

ハマアザミ

「しっかりと 根付いたようだ ハマアザミ」
130910
↑クリックすると拡大表示されます

 先日、植物多様性センターに行って、新しく色々な植物が定着してきているのを見たので、今日はそんな新しい植物を撮りたいものだと行ってみた。
 正門を入って右側が伊豆諸島ゾーンで、ここにはこの辺りでは見られない植物が沢山ある。そのなかで花の咲いているものを探していると、先日は花が終わったと思っていたハマアザミに新しい花や蕾がついていた。今日はこれが一番目立った。

 

— 記述 m-tezuka at 08:17 pm  

キンミズヒキ

「金色の 小さい花が 光ってる」
130907
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は曇っていて涼しかった。午後になると太陽が顔を出したので、カメラを持って出かけた。
 深大寺へ行ってみると気候が良いせいか、賑やかである。と、突然寺には不似合いな音楽が流れてきた。通りで若者のグループが演奏している。何かイベントがあるらしい。
 水生植物園に行ってみる。夏の終わりは見るべきものがない。奥に方にキンミズヒキがあるのを思い出し行ってみると、もう終わりかけている。それでも隅の方に形の良い花を見つけて撮ってみる。

 

— 記述 m-tezuka at 08:22 pm  

ナンバンギセル

「良かったね ナンバンギセル 復活だ」
130903
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて暑くなった。深大寺に行ってみると、ほとんどの店が休みだ。夏休みが終わったので、店が夏休みに入ったようだ。静かな深大寺門前通りを通り抜けて、植物多様性センターまで足を伸ばした。
 正門から真っ直ぐ進んでいくと右側の武蔵野ゾーンの端に、ススキの根元にナンバンギセルがあるとの立て札が建っていた。芝生の中にあるススキの根元を覗くと懐かしいナンバンギセルが咲いていた。
 グリーンギャラリーの頃は日本庭園の中のススキの根元に咲いていたものだが、植物多様性センターになって日本庭園が跡形もなく破壊されてしまったので忘れてしまっていたのだが、こんな所に復活していた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm  

prev
2013.9
next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 
T:435 Y:719 Total:01154 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ