m-tezukaのデジカメ日記

福寿草

「福寿草 咲いた咲いたよ 春の色」
130217
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は曇り勝ちだったが、午後になるとすっきりと晴れて風も無く暖かくなった。深大寺に行ってみたが梅はまだ咲いていない。今年は春が遅いようだ。
 久しぶりに神代植物公園へ入って梅園へ行ってみる。梅がチラホラ咲いているがまだ見栄えのする梅は無い。春を探して園内を歩き回ってやっと見つけた春の色。福寿草が咲き始めていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

ハマメリス

「マンサクだ 名前変われど 花同じ」
130210
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から快晴だ。部屋の中に太陽が差し込んで暖かい。風も無いので散歩日和だと思って、カメラを持って外へ出たが空気は冷たい。日向を選んで歩く。
 植物多様性センターは良く陽が当たって暖かい。大改造から免れて昔のグリーンギャラリーの頃からある北の奥に行くと、昔ながらのマンサクが錦糸卵のような花を咲かせていた。
 枝に新しい名札が付けてあり「ハマメリス」と書いてあった。昔は「シナマンサク」だった。ところでハマメリスは別名「アメリカマンサク」と言うそうで、グリーンギャラリーから植物多様性センターに変わったらマンサクもシナからアメリカに変わった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:34 pm   pingトラックバック [0]

水仙

「陽だまりに 水仙咲いた 春ですね」
130209
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は午後になってやっと太陽が出てきた。気温は低いが風が収まったので日向は暖かい。そこで春を探しに散歩に出かけた。
 野川の北岸は太陽が当たって暖かい。遊歩道の北側が民家の塀になっているところはきた風が遮られて得に温かい。そんなところに黄色い水仙が咲いているのを見つけた。ここはもう春だ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

梅が咲いた

「待ってたよ やっと咲いたね 梅の花」
130207
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は少し暖かい。天気予報では晴れだと言っていたが朝から曇っている。10時ごろ少し青空が見えたので、今日こそは梅の花を撮ろうと神代植物公園へ出かけた。
 人がまばらで静かな深大寺境内に読経の声が響いている。そんな境内を通り抜けて神代植物公園に入り、梅園へ直行する。梅園入り口の橋の上から眺めると1本だけ咲いている木があった。
 咲いている木を見つけて喜んで木の下へ行くと、そこだけ人が集まって写真を撮っている。自分も仲間に入れてもらって撮る。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

節分

「節分や この手で春を 掴み取る」
130203
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は節分だ。明日は立春で、厄を払って春を迎えようと豆を撒く。布田天神社でも例年豆を撒くので行ってみた。
 舞台の前には既に大勢集まって豆まきを待っている。間もなく神主が現れ祝詞をあげてから豆まきが始った。飛んでくる豆を両手で取ろうとみんな手を伸ばしている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

prev
2013.2
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
 
T:1036 Y:719 Total:01755 Online:13
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ