m-tezukaのデジカメ日記

ロウバイ

「ロウバイと 白い雲あり 青い空」
130110
↑クリックすると拡大表示されます

 水生植物園の早咲きの梅は咲いただろうか、水仙はまだかな、と気になって水生植物園へ行ってみると今日も門が閉まっている。これは何かあるなと門に近づいてみると、工事のため3月末まで閉園との掲示があった。しかたなく本園(神代植物公園)に春を探しに行く。
 梅園へ行くとまだ蕾が固いし水仙も咲いていない。東の端にあるロウバイだけが黄色い蕾を膨らませており、数輪の花が咲いていた。花はここだけなのだろう、カメラマンが集まっていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

1月8日

「今日8日 正月気分 終わりです」
130108
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は穏やかに晴れて暖かい。風邪が抜け切らないがこんな陽気では撮影に出かけずにはいられない。
 ということでやってきたのが水生植物園。ところが門が閉まっている。今日は火曜日なのになぜだろう?今日閉まっているということは、昨日は開園していたのか。などと思い巡らしながら深大寺にやってくると、ここでは正月の作り物を取り壊していた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

夏みかん

「夏みかん 知らぬ間に 実がなった」
130106
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も寒い。薄日が差す程度で日中になっても気温が上がらない。外に出る元気が出ないので、家に中で撮影できるものを探していると、夏みかんがあったので正月らしく折鶴を背景に撮ってみた。
 これは年末に息子が「今年はじめて生った。」と言って持ってきたものだ。当の夏みかんの木は、その家を購入した当時、家と塀の間に植えたものであるが、その苗はたまたま種から出たのもなのか田舎から持ってきたものかわ忘れてしまったが、そこに穴を掘って植えたことは覚えている。
 あまり日当たりが良くないので実がなるとは期待していなかったし、息子に家を譲ってからはすっかり忘れていたが、30何年経ってやっと実がなった夏みかん、すごいね。

 

— 記述 m-tezuka at 10:20 pm   pingトラックバック [0]

常性寺

「正月は 五色の旗が 翻る」
130103
↑クリックすると拡大表示されます

 箱根駅伝を見終えてから、郵便受けを見ると出していない人から年賀状が届いていたので、あわてて年賀状を書いて出しに行く。ついでに七福神めぐりをしようとカメラを持って出かけた。
 先ず、一番近くの福禄寿のいる祇園寺へ。ここはひっそりとして普段はほとんど訪れる人もいないのだが正月だけは人がやってきていた。
 次に、布袋尊のいる常性寺に向かう。ここは布田の駅に近いので訪れる人も多いが、夕方のためか去年よりは少ない。ここには長い旗竿のうえで五色の旗が風に翻っていた。
 今日は遅いので2福神にしておく。

 

— 記述 m-tezuka at 08:11 pm   pingトラックバック [0]

初詣

「穏やかに 年が明けたよ 深大寺」
130101
↑クリックすると拡大表示されます

 しばらく風邪を引いて外へ出られなかったが、今日は風も無く穏やかに晴れて暖かそうだ。元日くらいは初詣に行ってみようと深大寺へ。
 三鷹通りは車が少なく静かだ。深大寺通りの交差点の交通整理のお巡りさんものんびりしている。参道の入り口に例年ある謹賀新年の横断幕も無いし屋台も無い。行列も無くすんなり境内に到着。参拝し写真を撮って帰る。
 チョッと期待はずれの人出であった。

 

— 記述 m-tezuka at 02:26 pm   pingトラックバック [0]

prev
2013.1
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:298 Y:719 Total:01017 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ