m-tezukaのデジカメ日記

ハナショウブ

「花菖蒲 梅雨入りの日に 咲きました」
160605
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は雨が降っており、気象庁は「関東地方が梅雨入りしたとみられる」と発表したとテレビが伝えていた。しかし午後になると雲が切れて薄日が差してきた。こんな日は花菖蒲が綺麗に撮れそうだと思い、水生植物園へ行ってみた。
 日曜日なのでそれなりに人出が多い。花菖蒲も全開とはいかないものの、それなりに咲いていた。まだ咲いていないものも多いので、これからが楽しみだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm  

ユリが咲いた

「ユリの花 地上に降りた 太陽だ」
160603
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴で空が澄ンでおり、太陽の日差しが強い。庭ではユリが咲き始めている。花の中心がオレンジ色で、まるで太陽が地上に降りたような感じである。頭上の太陽と地上の太陽で大変熱い。

 

— 記述 m-tezuka at 07:04 pm  

モンシロチョウ

「チョウチョウは 子供のために 葉にとまる」
160531
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も外を歩き回る暇が無かったので、庭で題材を探す。ちょうどモンシロチョウがヒラヒラと舞ってきた。ビオラやペチュニアの花には目もくれず、ブロッコリーの葉っぱにとまった。卵を産みに来たらしい。葉っぱは青虫に食べられて穴だらけである。

 

— 記述 m-tezuka at 07:04 pm  

キョウガノコ

「緑陰の 中に紫 キョウガノコ」
160526
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は蒸し暑い。外へ出てみると木陰は涼しい。野草園へ行ってみることにした。
 近くの小学校から歓声が聞こえる。運動会だろうか。その練習か?
 野草園に入って木陰の方に行くと、紫色の小さな花が集まって咲いているのを見つけた。こんなところにキョウガノコがあった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:56 pm  

クロアゲハ

「クロアゲハ ヒラヒラヒラと 蜜を吸う」
160521
↑クリックすると拡大表示されます

 天気が良いので、久しぶりに野草園へ行ってみた。入ってみると春の花が終わってしまって、あたり一面緑である。それでも目を凝らしてみると、ユキノシタの小さな白い花があり、また紫の小さなムシトリナデシコの花が咲いている。そんな小さな花を撮っていると、クロアゲハがヒラヒラと舞ってきてムシトリナデシコの花から蜜を吸って行った。

 

— 記述 m-tezuka at 10:06 pm  

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:11282 Y:13907 Total:38507 Online:1269
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ