m-tezukaのデジカメ日記

オオイヌノフグリ

「もう少し いい名をつけて 学者さん」
100314
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに水生植物園に入ったが、まだ湿地帯の方は工事中なので深大寺城跡へ登った。 芝生広場の北側の日当たりの良いベンチには日向ぼっこの老人が座っている。その前の草原の中に小さな青い花が点々と咲いている。よく見ると青一色でなく白い部分もあって味のある花である。しかし名前が悪い。どうしてこんな名前を付けてしまったんだろう。

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

ヒイラギナンテン

「散歩道 ヒイラギなのか ナンテンか」
100313
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かいけれど、風が強い。
 深大寺の山門の石段に足をかけた時、「あ、丁度一輪咲いている。」と声がした。見上げると、梅はもう終わりで一輪だけ残っていた。
 深大寺を通り抜けて坂道を登り切ったところで、道端にグラスを並べていたおばさんが「3個千円でいいよ!」と声をかける。が、こちらはその先の小道に咲く黄色い花に視線が釘付けになる。一番良いアングルを探してシャッターを押す。

— 記述 m-tezuka at 08:23 pm   pingトラックバック [0]

サンシュユ

「目には春 肌に冷たい 朝の風」
100311
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに朝から快晴である。早速、深大寺界隈の桜の状況を見に行く。
 最初に自由広場2の寒緋桜を見る。2分ほど咲いているが花が下を向いているのであまり華やかさがない。
 臨時駐車場を通り抜けて自由広場まで来ると入り口のサンシュユがしばらく見ぬ間に満開になっている。黄色い花で正に春色である。しかし冷たい風が木を揺らすので風が弱まるのを待っている内に時間が過ぎていく。

— 記述 m-tezuka at 10:07 pm   pingトラックバック [0]

クロッカス咲いた

「晴れた日は 春が来た来た クロッカス」
100305
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はまた朝から晴れて暖かくなった。このところ1日おきに暖かい日と寒い日を繰り返している。
 午前中にハリウッドの大寒桜Link は撮影してきたので、午後の散歩は先ず自由広場2の寒緋桜Link を見に行った。丁度開花したところで数輪の花が咲いていた。
 グリーンギャラリーではまだ桜は咲いていなかったが、ケヤキの木の下に色とりどりのクロッカスが咲いていて正に春である。
 神代植物公園に入ってみると、芝生広場の北側で大寒桜が咲き始めていたLink

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

深大寺だるま市

「不景気を 景気に変えて だるま様」
100303
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は昨日と打って変わって暖かい。正に春である。明日はまた冬に逆戻りだそうである。深大寺では今日と明日だるま市が開催されている。明日は寒いというので今日行ってみた。
 参道には屋台が出て賑わっている。その中にだるまを売る店もあるが立ち止まる人はいない。だるまを買うなら境内の店でと誰もが考えるのであろう。
 境内の店では、だるまに祈願の文字を筆で書き込んでくれる店がある。「商売繁盛」と書き込んでもらう人が多いようだ。

— 記述 m-tezuka at 08:11 pm   pingトラックバック [0]

prev
2010.3
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
T:4618 Y:7106 Total:12957 Online:48
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ