m-tezukaのデジカメ日記

福寿草

「福寿草 春色の花 咲きました」
100122
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ春のように温かい日が続いたが、今日は平年並みに戻ったようだ。しかし外へ出てみると空気は冷たいものの日差しは強く春である。
 この暖かさでグリーンギャラリーの福寿草の開花はかなり進んだのではないか、と、行ってみることにした。
 入口を入って真っ直ぐ福寿草のある梅畑へ進むと、あちこちの土の中から黄色い花がプクプクと頭を出している。この黄色い花を見ると春が来たなと実感する。

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

スノードロップ

「北国は いまだに硬い 雪ですか」
100119
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は寒かったものの、太陽の上昇に伴って春の温かさになった。
 その暖かさに誘われて散歩に出る。水生植物園は工事中なので寄らずに深大寺を通り抜けてグリーンギャラリーにやってきた。
 西の入り口近くにスノードロップが咲いていた。この辺りはめったに雪が降らないのでそんな風景には出会わないが、この花を見ると北国の雪解けの頃咲くのだろうと想像し、そんな風景を見たいものだと思ってしまう。

— 記述 m-tezuka at 08:03 pm   pingトラックバック [0]

パンパスグラス

「城跡に 白く光る穂 飛ぶとんび」
100116
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は寒かったので午後から散歩に出る。日向を選んで歩く。
 水生植物園には早咲きの梅があるので行ってみた。門を入って梅のある東屋の方へ行こうとすると、湿地帯全体が工事中で立ち入り禁止になっている。しかたなく深大寺城跡に上る。しかしここは何も無いなあと見渡すと、パンパスグラスがまだ白い穂をつけて目立っている。反逆光で撮っていると、鳶がファインダーに入った。

— 記述 m-tezuka at 08:19 pm   pingトラックバック [0]

ロウバイ

「ロウバイの 花びら光る 冬の空」
100114
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒い。しかし久しぶりに良く晴れて撮影日和である。しばらく日記が書けていないのでカメラを持って出かける。そうだ!granmaさんのブログLink に掲載されていたグリーンギャラリーの福寿草を見に行こう。
 深大寺は門松も取れて縁起物を売る小屋も解体しており普通の日に戻りつつある。自由広場ではいつもの人達がグランドゴルフに興じており普段の生活に戻っている。
 グリーンギャラリーの福寿草は落ち葉の間から先端が黄色くなった蕾を覗かせていたが、まだ花びらは見えていない。ここにはロウバイがあったことを思い出して隣の花木園を覗くと、最盛期を少し過ぎているが、白いはなびらが太陽の光を受けて光っていた。

— 記述 m-tezuka at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

マユミの実

「枯れ庭の 冬を彩る マユミの実」
100109
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ天気が良い。今日も散歩日和である。
 水生植物園に行ってみると、今日もカワセミウォッチャーが木道の真ん中の陣取っている。外側の道路を一周するが写真に撮るようなものは無い。賑わう深大寺を抜けてグリーンギャラリーへ。
 この花の無い季節には、ここのマユミの実が一番華やかな色である。撮影していると今日もメジロが来た。

— 記述 m-tezuka at 08:24 pm   pingトラックバック [0]

prev
2010.1
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ