m-tezukaのデジカメ日記

オオシオカラトンボ

「トンボさん 花にも興味 あるのかな」
090813
↑クリックすると拡大表示されます

 今日からお盆。高速道路が朝から渋滞しているとテレビが伝えている。
 外へ出てみると車は少ない。都会からは人が減ってしまったようだ。深大寺へ行ってみると普段の日曜日程度には賑わっている。帰省しなかった人たちが集まってきているようだ。
 水生植物園には望遠レンズをつけた人達が集まっている。何を撮ろうとしているのだろう、と思いながらコバギボウシの花を撮っているとオオシオカラトンボが止まった。トンボは肉食だよね。くもの巣にかかった虫を狙っているのかな。

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

ハスの花

「深大寺 やっと見つけた ハスの花」
090812
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに夏らしい太陽が出た。このところ天気が悪くて出かける機会が少なかったが、今年はまだ水生植物園でハスの花を見ていない。
 ということで水生植物園へ行ってみたが、ハスは育ちが悪く花は一つもない。ところどころに葉がひょろひょろと出ているだけである。先月行った薬師池公園も生育が悪くところどころ穴が空いたようになっていた。ことしはハスの外れ年かな。
 深大寺へ来てみると大きな樽にハスが栽培されていて花が咲いていた。

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

サルスベリ

「百日紅 何でこの字が サルスベリ」
090809
↑クリックすると拡大表示されます

 夏は百日紅。市の花でもある。ということで今日はサルスベリを撮影しようと深大寺へ。
 しかし深大寺周辺にはサルスベリは少ない。蕎麦屋の前に若い木が1本、門前通りに1本、境内に1本、の3本しか思い浮かばない。全て見て回った結果、枝が手の届くところまで垂れている境内のものに決めて撮影する。
 遠くに切子灯篭も入って深大寺らしい写真が撮れた。

— 記述 m-tezuka at 09:38 pm   pingトラックバック [0]

サワギキョウ

「野草園 蝶も喜ぶ サワギキョウ」
090806
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨が明けても一向にカッと照りつける太陽に出会わない。しかし湿度が高いので蒸し蒸しと暑い。やっぱり夏だ。
 こんな時は外の方が涼しいかなと出かけてみたが風がないのでやっぱり暑い。足の向くまま歩いていると野草園へ来た。久しぶりである。
 日照が少ないためか花が少ない。咲いていても色が冴えない。池に中にやっと見つけたサワギキョウ。ツマグロヒョウモンもゆっくりと蜜を吸っている。

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

ヤブミョウガ

「曇り空 花も実もある ヤブミョウガ」
090804
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨が明けたのに梅雨のような空が続いている。チョッと薄日も差したのでカメラを持って出かけた。
 あまり暑くないけれども、蝉の声を聞くとやっと夏になったと感じる。と、ツクツクホーシの声が聞こえた。これでは夏も終わりだね。
 水生植物園に行ってみると、西側の水路の縁にヤブミョウガが咲いている。丸い実も生っている。同じ房に花も実も同時に着いている、正に花も実もある植物である。

— 記述 m-tezuka at 09:33 pm   pingトラックバック [0]

prev
2009.8
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
T:119 Y:719 Total:00838 Online:07
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ