m-tezukaのデジカメ日記

シナノアキギリ

「アキギリは 口を開けてる 雛のよう」
090826
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は涼しい。風は爽やかでもう秋だ。日向を歩いても汗が出ないので散歩も気持ちが良い。
 野草園へ入って秋らしい花を探すとありました。その名もシナノアキギリ。ひな鳥が親から餌をもらおうと、大きく口を開けているような花である。

— 記述 m-tezuka at 08:25 pm   pingトラックバック [0]

蝉の抜け殻

「野草園 キレンゲショウマ 蝉の殻」
090822
↑クリックすると拡大表示されます

 先日、野草園へ行った時サギソウが咲いているのを見たけれども、ベニバナサワギキョウに気を取られてサギソウを撮るのを忘れてしまった。ということで今日こそサギソウを撮ろうと野草園へ行った。
 行って見ると先日見た面影は無く大部分が咲き終わって、あちらにポツリこちらにポツリという状態である。鷺の大群に見立てて撮ろうとしていた思惑が外れてがっかり。
 仕方なくキレンゲショウマを撮ろうと行ってみると、思いがけず蝉の抜け殻に出会う。

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

アメリカサワギキョウ

「暗がりに 赤く輝く 知らぬ花」
090820
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに野草園に行ってみる。気温は高いが吹く風は爽やかで気持ちがいい。
 外から百合の花が見えたので、先ず百合の咲いていた池のところへ行った。そこには先客がいてサギソウを撮っていた。場所が狭いのでそこは後にして通り過ぎ、奥へ行くとキレンゲショウマがまだ咲いていた。何枚が撮って池に戻る。
 池に近づいた時、池の反対側の暗がりに木漏れ日が差し込んで赤い花を浮かび上がらせた。こんなに鮮やかな赤い花は見たことが無いと、すかさずシャッターを切る。
 管理人に尋ねるとアメリカサワギキョウだと言う。なるほどよく見ると花の形はサワギキョウである。ネットで調べるとベニバナサワギキョウ別名アメリカサワギキョウと書いてあった。

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

キンミズヒキ

「ここにある キンミズヒキが 光ってる」
090818
↑クリックすると拡大表示されます

 今日、衆院選が公示された。早速通りを選挙カーが通る。月末まで暑い夏になりそうだ。
 しかし気温はそんなに高くなく、のんびり歩いて水生植物園へ行ってみた。今日も木の下に、望遠レンズ付きカメラを三脚にセットした人が二人休んでいる。撮影している様子は無い。何を待っているのだろう。
 そこを通り抜けて奥へ行くと、斜面に黄色いものが光ってる。キンミズヒキだ。早速撮影する。

— 記述 m-tezuka at 11:30 pm   pingトラックバック [0]

ヌマトラノオ

「虎の尾の 形探して あっちこち」
090815
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はUターンラッシュのピークだと、テレビが伝えている。
 午後からは快晴になって湿度も低く爽やかである。外へ出てみると三鷹通りも車が多い。都会にも人が戻って来たようだ。
 深大寺にも人が戻ってきて賑わっている。水生植物園も普段より人が多い。今年はハスが全く咲かず、ミソハギもそろそろ終わりだ。そのミソハギの根本に小さい白い花が咲いている。ヌマトラノオだ。虎の尾らしい形のものを探すが見つからない。

— 記述 m-tezuka at 07:04 pm   pingトラックバック [0]

prev
2009.8
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ