m-tezukaのデジカメ日記

バラ園

「秋晴れで 花がまぶしい バラの園」
081009
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は「デジカメ講座」の撮影実習日。神代植物公園へ行った。
 丁度、秋のバラフェスタが始まったところで、バラを中心に撮影することになるのだが、バラ園へ行く途中にもダリアが咲いていたり温室の中にはスイレンやベゴニア、ランなどがあり、被写体にはこと欠かない。
 バラ園に来てみるとまだ花が少ないようだ。花も春に比べると少し勢いが無い。急に晴れたためなのか。
 花の沢山咲いている場所を探して撮る。白いバラは太陽の光を反射してまぶしい。

— 記述 m-tezuka at 09:29 pm   pingトラックバック [0]

キタテハ

「寝てる羽 疲れているの タテハチョウ」
081007
↑クリックすると拡大表示されます

 「今日は水生植物園へ行って、ミゾソバの花を撮ろう。」と出かけた。
 水生植物園の湿地帯ではこれまで一面に広がっていた紫色のツリフネソウに代わって、白い小さな花のミゾソバが勢力を拡大していた。
 ツリフネソウの花にはスズメガが蜜を吸いに来ていたが、動きが早く撮影できない。ミゾソバにはアオスジアゲハや小さなシジミチョウが来て時々花に止まっている。
 と、黄色いチョウが花に止まっている。この時期はツマグロヒョウモンが多いのだが、珍しくキタテハだ。しかも羽を立てずに開いて止まっている。

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm   pingトラックバック [0]

ツリフネソウ

「これはまあ ほんに吊舟 名のとおり」
081004
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴である。日向を歩くと少し汗ばむ。
 水生植物園に行ってみると、湿地帯一面にツリフネソウとミゾソバが咲いている。ツリフネソウは先月から咲いていて今が最盛期である。ミゾソバは咲き始めたばかりのようだ。
 ツリフネソウは本当に不思議な花である。茎から下の方へ吊り下がって咲いている。横から見ると舟のように見えなくもない。

— 記述 m-tezuka at 08:20 pm   pingトラックバック [0]

ツマグロヒョウモン

「こんにちは お見合いしている 蝶と蝶」
081003
↑クリックすると拡大表示されます

 爽やかな秋晴れである。外を歩くと、どこからとも無く金木犀の香りがして、一層爽やかである。
 久しぶりに野草園へ行ってみると、前の広場にはまだキバナコスモスが咲いていた。
 倒れかけたキバナコスモスに、ツマグロヒョウモンのメスが止まって休んでいるところへ、オスがやってきて「こんにちは。」と挨拶した。

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

葛西臨海水族園

「水槽を 泳ぐマグロは 止まらない」
081001
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は都民の日で、都立の公園は無料で入園できる。ということで、無料で入園できる公園めぐりのバスツアーに参加した。
 最初にNHKスタジオパークを見学し、次に上野動物園に行った。久しぶりに行ったが、ガラス張りが多くなっており写真は撮りにくくなっていた。
 最後に葛西臨海水族園に行った。先日行った江ノ島水族館に比べると水の透明度が悪いようだ。しかしここにはマグロが回遊する大水槽があった。マグロはジッとしていると死んでしまうそうで、水槽の中をかなりのスピードで泳ぎ回っている。

— 記述 m-tezuka at 08:26 pm   pingトラックバック [0]

prev
2008.10
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
T:1028 Y:719 Total:01747 Online:05
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ