m-tezukaの写真館
関連サイト:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの楽書き帳|
prev 2025.7 next 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[ カテゴリー » マクロ ]

蒲の穂綿

macro1005
↑クリックすると拡大表示されます

蒲の穂が稔って種を飛び立たせる準備が完了すると、アイスキャンディーのような穂から穂綿が吹き出してくる。一つ一つの種は、タンポポと同じような形をしており、風が吹くと穂から離れて飛び立っていく。
撮影地  水生植物園 
撮影日  2010年12月23日 10:52 
データ  Canon EOS 40D EF50-200mm F3.5-4.5L+EXTENSION TUBE/68mm F8 オート

 

— 記述 m-tezuka at 08:18 pm   pingトラックバック [0]

光る棘

macro1004
↑クリックすると拡大表示されます

花が終わってしまった芙蓉の枯れ木。普通に見ると単なる枯れ木である。しかし木の向こう側に太陽を置いて見ると、キラキラと輝くものがある。
鋭く尖った棘が中の種を守っているように見える。
撮影地  深大寺城跡 
撮影日  2010年12月11日 10:41 
データ  Canon EOS 40D EF35-350mm F3.5-5.6L+EXTENSION TUBE/150mm F8 オート

 

— 記述 m-tezuka at 01:25 pm   pingトラックバック [0]

何かが起きる

macro1003
↑クリックすると拡大表示されます

撮影しているときは気づかないが、出来上がった写真を見て背景のボケている部分に何か面白さを感じる時がある。特にマクロ撮影では狙うもの意外はボケていればよいのでなおさらである。この写真もそんな1枚である。
撮影地  調布市グリーンギャラリー 
撮影日  2010年7月28日 15:16 
データ  Canon EOS 40D EF50-200mm F3.5-4.5L+EXTENSION TUBE/145mm F8 オート 

 

— 記述 m-tezuka at 01:55 pm   pingトラックバック [0]

カマキリの子

macro1002
↑クリックすると拡大表示されます

カマキリの子供を見つけた。カメラを近づけるとこちらを見つめている。目玉が大きくチョッと宇宙人のようだ。まだ羽が生えていないので尻尾をピンと立ててこちらを威嚇しているようだ。
撮影地  調布市野草園 
撮影日  2010年7月30日 13:59 
データ  Canon EOS 40D EF50-200mm F3.5-4.5L+EXTENSION TUBE/65mm F11 オート 

 

— 記述 m-tezuka at 03:08 pm   pingトラックバック [0]

キレンゲショウマ

macro1001
↑クリックすると拡大表示されます

キレンゲショウマを正面からマクロ撮影してみた。風車のようで美しい。花芯にピントを合わせたので、花びらがボケて風で回っているようだ。
撮影地  調布市野草園 
撮影日  2010年7月30日 13:53 
データ  Canon EOS 40D EF50-200mm F3.5-4.5L+EXTENSION TUBE/60mm F8 オート 

 

— 記述 m-tezuka at 11:04 am   pingトラックバック [0]

T:001 Y:708 Total:1465369 Online:01
m-tezukaのホームページ