m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 神代植物公園 ]

菊の季節

「入り口に 集められたよ 菊の花」
151030
↑クリックすると拡大表示されます

 晴れて良い天気になったので出かけてみた。ラジオで「神代植物公園で菊花大会をやっている。」というのを聞いていたので、神代植物公園へ行ってみた。深大寺門から入って正門の方に歩いていくと、正門近くにテントがいくつかあって、その中に菊の花が展示してあった。大きな大輪の花がたくさん並んでいたが、一本の木に一輪の花が咲いている単純な作りで面白味が無い。
 正門を入ったところのテントの外に色々な菊が集められていた。これの方が見ごたえがあった。ちなみに園内には菊は見当たらなかった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:49 pm  

バラフェスタ

「空は晴れ バラの季節が 始まった」
151012
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は連休の最終日、良い天気で暖かい。この連休から。神代植物公園ではバラフェスタが始まっている。陽気につられてバラフェスタに行ってみた。
 途中の深大寺では、参拝客が初詣並みに賽銭箱の前に行列を作っていた。遠方に行けなかった人たちが集まったのか、いや遠方から来た人たちなのか、とにかく賑やかだ。
 神代植物公園のバラ園に行ってみると、北側半分は良く日が当たるためか花が良く咲いているが、南側半分は森の木に日差しを遮られるためか花のつき具合がいまいちだ。で、北側を行ったり来たりして撮影ポイントを探した。

 

— 記述 m-tezuka at 07:31 pm  

ショクダイオオコンニャク

「残念だ 咲いたところを 見損ねた」
150912
↑クリックすると拡大表示されます

 台風や大雨で、ショクダイオオコンニャクのことをすっかり忘れていた。台風も去って青空が広がって、神代植物公園のショクダイオオコンニャクを思い出し、どうなっているだろうかなと、見に行った。
 展示してあるテントに近づいても人だかりは見られない。やっぱり遅かったか、とテントの中を覗くと、残念!萎れかけていた。9月6日の夜に咲いたそうで、緑色の苞の後ろ側に窓を開け中の雄花と雌花の様子を撮影した写真が展示してありました。本当はこれが花で、燭台に見えるのはそれを包んでいるだけのようです。

 

— 記述 m-tezuka at 09:40 pm  

シラヤマギク

「見つけたよ 雑草の中 白いキク」
150905
↑クリックすると拡大表示されます

 今日こそ、ショクダイオオコンニャクは咲いているだろう、今日は土曜日だからしばらく待たないと見られないかもしれない、などと考えながら神代植物公園の門をくぐる。3日目である。
 2度あることは3度ある。前回とほとんど変わらずまだ咲いていなかった。しかたなく今日は雑木林の中の野草園を散策してみるが、この時期は花がほとんどなく、雑草ばかりである。と、小さな白い花を見つけた。シラヤマギクである。今日の収穫はこの花である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:46 pm  

オニバス

「太陽だ オニバスの花 咲きました」
150902
↑クリックすると拡大表示されます

 午後になると、久しぶりに太陽が出た。神代植物公園が月曜日にショクダイオオコンニャクのために臨時開園したというので、昨日は咲いているだろうと、ショクダイオオコンニャクを見に行ったが、まだ咲いていなかった。今日は太陽も出たことだし、咲いているのではないかと再び行ってみたが、残念ながら昨日とあまり変わりはない。
 大温室が工事中のためパラグアイオニバスがつつじ園の池に移植してある。見ると、昨日は咲いていなかった花が、今日は咲いていた。太陽の力はすごい。

 

— 記述 m-tezuka at 08:09 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ