m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 深大寺城跡 ]

スイフヨウ

「酔芙蓉 真っ昼間から 赤ら顔」
151007
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雲一つ無く快晴であるが、少し涼しい。半袖で出かけて来たら日陰は少し寒い。早足で歩いて水生植物園へやって来た。湿地帯を眺めるとツリフネソウしかない。そこで深大寺城跡に登ってみると、ソバ畑の周りで子供たちがスケッチをしている。その向こうにスイフヨウが咲いている。昼間から酒を飲んで赤く染まって良い色だ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:45 pm  

芙蓉の実

「被写体は 花の無いとき 芙蓉の実」
150107
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報では朝から晴れのはずが、朝から曇り空だ。午後になると晴れて青空が広がった。風もなく穏やかである。
 先ずは水生植物園に行ってみた。早咲きの梅もまだ咲いていない。水仙もまだだ。こんな時は深大寺城跡に行って、芙蓉の実を撮るしかない。

 

— 記述 m-tezuka at 09:33 pm  

ミヤマカラスアゲハ

「瑠璃色に 羽が輝く アゲハチョウ」
140823
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は24節季の処暑である。昼前ザーッと雨が降って涼しくなった。暦通り暑さが峠を越えたようである。
 涼しくなったので久しぶりに散歩に出かけた。先ずは、水生植物園に行ってみた。夏の花は終わりかけているが、秋の花はまだである。要するに撮影するものがない。深大寺城跡へ登っていくと途中にあるクサギの花をアゲハチョウがつついている。後ろの羽が瑠璃色に光った。慌ててシャッターを押す。その1枚がこれである。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm  

芙蓉の実

「花撮れず 代わりに実を撮る 城の跡」
140117
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は曇っていたが、昼前から良い天気になった。そろそろ早咲きの梅が咲く頃だ。午後から花を探して散歩に出かけた。
 水生植物園の東屋の傍に早咲きの梅がある。行ってみるとちらほらと咲いている。しかし木の下のベンチに座って話し込んでいる人がいる。良い写真を撮るにはその人たちの前に立たなければならない。落ち着いて撮れないので居なくなるのを待とうと、ぐるりと一周してきたが立ち去る気配はない。
 あきらめて深大寺城跡に登ると、そこには芙蓉の実が光を受けて光っており、花のように見えた。今日はこれにしておこう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:47 pm  

深大寺城跡

「城跡の もみじが丁度 見頃です」
131205
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も風もなく穏やかに晴れた良い天気である。久しぶりに深大寺城跡まで行ってみた。
 水生植物園の西側の雑木林の曲がりくねった坂道を深大寺城跡に登っていくと、登りきるちょっと手前で目の前に赤と黄色のもみじが広がった。
 今が丁度見頃である。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1970 Y:2208 Total:47482 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ