m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 深大寺 ]

カメラが帰ってきた

240615
↑クリックすると拡大表示される

 カメラが故障していたのが、修理が完了して帰ってきた。早速カメラを持って深大寺界隈へ出かけた。使ってみると使いにくい。設定が変わってしまっているからだ。ファームウエアーを最新版にしたかららしい。取説を見ながら設定をしたのだが、「水準器」の表示がファインダーに出ない。液晶モニターには表示される。そこが問題であるがなんとか表示できた。このやり方は取説には書いてない。
 ところでこの写真は深大寺の門前あたりである。

 

— 記述 m-tezuka at 06:37 pm   commentコメント [0] 

だるま市

240303
↑クリックすると拡大表示される

 今日は深大寺でだるま市が行われる。天気が良いので午後一番で行ってみる。参道の両側に屋台が並んでいるので、通り抜けるのが大変だ。
 境内では大きなだるまから小さなものまでいろいろはだるまが売られている。買う人よりも見て回っている人の方が多い。

 

— 記述 m-tezuka at 03:50 pm   commentコメント [0] 

深大寺の豆まき

240203
↑クリックすると拡大表示される

 今日は深大寺で豆まきが行われる。ホームページで調べると11時であった。5分前くらいに着くように家を出て来ると、丁度門から坊さんのお練りが出て来るところだった。境内へ入ると人があふれており賑やかである。前座の太鼓の演奏が終わって、サー始まるぞと期待していると、豆まきは11時半からだとアナウンスがあった。
 えーっとビックリ。30分も下手な演芸を聞かされるのは苦痛だ。ということで豆まきは見ずに帰った。

 

— 記述 m-tezuka at 04:02 pm   commentコメント [0] 

年の瀬

「初詣 夜中に迎える 明かりあり」
231229
↑クリックすると拡大表示される

 今日も暖かくて天気が良い。深大寺の年末の準備状況はどんなもんだろうと、見に行った。近くの水生植物園は既に休園していては入れない。深大寺へ直行した。
 山門には門松が立ててあり正月を迎える準備ができている。山門を入ると縁起物を売る小屋は出来ているものの売るものの準備はまだのようだ。大きな特設の賽銭受けも出来上がっている。さらに、夜中に参拝客を迎えるためにどこにでも運んでいける発電機付きの照明も準備されている。

 

— 記述 m-tezuka at 09:31 pm   commentコメント [0] 

深大寺の紅葉

「深大寺 もみじを薬味に 蕎麦を食う」
231127
↑クリックすると拡大表示される

 午後は穏やかに晴れて散歩日和だ。カメラを持って深大寺へ出かけた。例年は12月が見頃になるのだが、意外と紅葉が進んでおり深大寺の周りは赤く彩られている。今日は月曜日なので神代植物公園が休園日で人出が少なく、ゆっくり紅葉を楽しめる。

 

— 記述 m-tezuka at 05:00 pm   commentコメント [0] 

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:149086 Y:101259 Total:545219 Online:11388
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ