m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: その他 ]

マツバボタン

「知りました 花の命の 短さを」
130802
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は涼しくて過ごしやすい。エアコンをつけずに家でのんびりしている。で、今日は庭に咲いている花を紹介しよう。
 5月末ごろ種をまいて、芽は出たけれどもなかなか大きくならなかったマツバボタンがやっと咲き始めた。と思ったら翌日は花が無くなっていた。栽培して気が付いたのだが、この花は半日程度しか咲いていない。朝太陽が出てから咲いた花は午後には萎んでしまう。昼ごろ咲いたものでも4時ごろには萎んでしまう。
 桜は花びらが散って花の命の短さの象徴のようであるが、一つの花が1週間程度は咲いているような気がする。マツバボタンの一つの花は半日しか咲いていないのに、次から次と別の花が咲いて1ヶ月以上花がさいているので、花の命の短さを感じさせない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

雪の成人式

「祝日に 朝から雪が 降っている」
130114
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は成人式だと言うのに朝から雪が降っている。振袖を着てこの雪の中を式場に行くのは大変だ。窓から降る雪を眺めながら、今日は家の中でゆっくりしようとテレビを見ると、道路の通行止めや航空機の欠航をを報道している。

 

— 記述 m-tezuka at 10:58 pm   pingトラックバック [0]

夏みかん

「夏みかん 知らぬ間に 実がなった」
130106
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も寒い。薄日が差す程度で日中になっても気温が上がらない。外に出る元気が出ないので、家に中で撮影できるものを探していると、夏みかんがあったので正月らしく折鶴を背景に撮ってみた。
 これは年末に息子が「今年はじめて生った。」と言って持ってきたものだ。当の夏みかんの木は、その家を購入した当時、家と塀の間に植えたものであるが、その苗はたまたま種から出たのもなのか田舎から持ってきたものかわ忘れてしまったが、そこに穴を掘って植えたことは覚えている。
 あまり日当たりが良くないので実がなるとは期待していなかったし、息子に家を譲ってからはすっかり忘れていたが、30何年経ってやっと実がなった夏みかん、すごいね。

 

— 記述 m-tezuka at 10:20 pm   pingトラックバック [0]

調布よさこい

「夏終わり 踊りで暑さ 吹き飛ばせ」
120826
↑クリックすると拡大表示されます

 8月最後の日曜日。調布では旧甲州街道を通行止めにして調布よさこい2012が開催されている。夏の最後の行事だ。暑いけれど行ってみた。
 暑いからか、思ったほど人出は多くない。通りはビルの日陰でそれほど暑くないが、踊っている人たちは暑そうだ。1曲終わると休憩が長い。
 カメラの調子が悪いので早々に帰る。

 

— 記述 m-tezuka at 08:45 pm   pingトラックバック [0]

うちのアジサイ

「雨の日は どこにも行かず 花を撮る」
120622
↑クリックすると拡大表示されます

 この一週間は台風も上陸して雨が多く、外を出歩かなかったので日記が書けなかった。今日も朝から雨が降っている。
 梅雨の時期の代表的な花はアジサイだ。そのアジサイが家と垣根の隙間に咲いている。これを撮って日記にしようと雨が小降りになったところでカメラを持ち出して撮ってみた。雨に濡れて丁度よい写真が撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:29 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:489 Y:2351 Total:48352 Online:04
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ